ぶらり人生途中下車の旅

ボンクラライフ

観戦記:天皇杯・水戸ホーリーホック-川崎フロンターレ

f:id:y141:20180712082103j:image

7月11日、ゲーズデンキスタジアム水戸で天皇杯(3回戦)を観戦。

試合はPK戦の末、川崎が4回戦進出。

f:id:y141:20180712082503j:image

試合を通じて感じたことは以下の点です。

◯ 実践 × 改善 × 抜擢

f:id:y141:20180712082652j:image

川崎は天皇杯2回戦以来の公式戦。夏季合宿で取組んだ内容の実践、J1リーグ戦の再開に向けて試合勘を取り戻すこと、そして残りシーズンを戦うための戦力の底上げ、の3点を見据えた編成だったと思います。

まず、合宿期間の成果としては、鬼木監督が何度か強調されていた「スイッチを入れる」守備の徹底であったと思います。この点については、鋭い出足で相手からボールを奪って保持率を高めた前半は良かったと思いますが、運動量が落ち、プレスがハマらなくなった後半は切替の遅さと相まって相手に押し込まれる時間帯も長く、時間の経過とともに決定機を作られる回数が増えてしまいました。

自分の位置を起点にしているとはいえ、人に寄せる守備はスペースを生まれます。ボールを奪えずとも、人とボールの動きを遅らせなければいけませんが、ボールを繋がれると昨日の試合のように危ない場面を作られてしまいます。球際は厳しく、粘り強く対応する部分を徹底して欲しいところです。

次に、試合勘については、Bチーム編成の水戸さんもお互い様の部分はありますが、ブロックを崩すにはラストパスの精度は低く、ワンパターンの攻撃に終始するため悪循環。中断明けの川崎あるあるの試合ではありましたが、後半から延長前半の間に感じた得点に対する無臭感は、再開に向けて改善して欲しい部分かと。

そして、戦力の底上げという部分では、先発起用された斎藤選手と舞行龍選手に対する期待が大きかったと思いますが、チームのリズムに慣れて来たものの持ち味は出しきれていなかった印象。この試合もそうでしたが、ボールを持つだけで複数の相手を引きつけることが出来る斎藤選手の存在は、周りの選手のチャンスを作る機会になります。使う・使われる関係性を上手く構築して欲しいところです。

◯ ベストを尽くす準備とレジェンドの輝き
一方、水戸さんは、リーグ戦が続く中での試合ということで、大きくメンバーを入れ替えてきましたが、非常に手強かったです。試合を見ながら、長谷部監督が、川崎戦に向けて攻守において様々な準備をされてきたのがよくわかりました。さらに、試合の状況を見ながら、守備のアプローチと交代選手で変化を加えることで主導権を握り、見事に追いついた後半の試合運びは「やられた」の一言です。

もちろん、我々としては上回る必要があるのですが、J2リビングレジェンドのGK・本間選手の魂のセービングは止められるたびに唸らされました。片手で弾く場面、前に出てシュートを防ぐ場面は大変素晴らしく、攻め込んだ延長後半も2点目を奪うことができませんでした。

水戸ホーリーホックを代表する選手として長年活躍してきた本間選手の熱いプレーを対戦相手として見ることができたのは、国内サッカーファンとして嬉しくも感じ、天皇杯だからこそ体感できる魅力ではないかと。

f:id:y141:20180712082916j:image
以上です。苦しみながらも突破。鬼木監督の言うとおり、反省の多い試合だったと思います。この試合を糧に来週からのリーグ戦に向けて準備を進めてもらいたいところです。

f:id:y141:20180712082934j:image
フロンターレの夏が始まる。

にほんブログ村 サッカーブログ 川崎フロンターレへ
にほんブログ村

観戦記:リポビタンDチャレンジマッチ2018・日本代表-ジョージア代表

f:id:y141:20180624154115j:image

6月23日、豊田スタジアムリポビタンDチャレンジマッチ2018を観戦。

f:id:y141:20180624154138j:image

(本戦の特別応援サポーター・栃ノ心関。ラグビーレスリングが盛んな国だ)

ラグビー日本代表の6月のテストマッチは、イタリア代表との2試合を経て、最終戦大関栃ノ心の母国でもあるジョージアと対戦。

f:id:y141:20180624155122j:image

ジョージアフードコーナーで食したムツワディ(豚の串焼き)は美味でした)

対戦成績、世界ランキングともに実力伯仲の相手となりますが、良いかたちでテストマッチを締めたいところ。

〇 自分たちのスタイルを全面に押し出して完勝

f:id:y141:20180624154249j:image

ジャパンは、ジョセフHCが志向するキック主体のラグビーを展開。

f:id:y141:20180624154322j:image

(キックを駆使して相手にプレッシャーをかけ、相手のミス・ファウルを誘う)

アンストラクチャーの状態を作り、相手のミスを誘い込む狙いが上手くハマったと思います。前半のキックオフ時、ジャパンのBKが相手のキャッチする選手に猛然とプレッシャーをかけ、マイボールにすることに成功した場面は、ファーストプレーでありながら、この試合を象徴する現象であったと思います。

正直、招待等で初めて日本代表の試合を見に来られた方は、キック合戦となった前半の試合展開にある種の違和感を覚えたかもしれません。一方、ジャパンの試合を何試合か観戦したファンには、既視感のある試合展開だったかと。

f:id:y141:20180624154735j:image

(前半は田村選手・野口選手のPGで得点を積み上げる)

雨で手元が滑りやすいコンディション、強力FW陣を擁するジョージアが得意なかたちに持ち込ませない意味でも、キック合戦に持ち込んだのは良かったと思います。

ただし、ジョセフHC就任当初の試合に見られたような「とにかくキックする」展開にも見えたのは気になるところ。さらに、前半は手堅く得点を積み上げるために選択したPGの成功率が低かったのも勿体なかった。田村選手ほどのキッカーでもハマらない時はダメなのだと痛感。

f:id:y141:20180624154435j:image

(レメキ選手の5人抜きトライなど、後半は3トライを奪ったジャパン)

後半は、相手のターンオーバーから素早い攻撃でトライを奪い、点差を広げることに成功。

日本の武器ともいえるレメキ選手の個で打開できる突破、後半投入のウィンピー選手と姫野選手の活躍が光りましたが、ターンオーバーから素早い攻撃展開に移行する日本のアタックシステムが機能していたのも印象的でした。

〇 W杯に向けて試されるフィジカル、ディフェンス

f:id:y141:20180624154502j:image

(後半、ジョージアの攻撃に対応するジャパン)

一方、ジョージアが得意とするスクラム等のフィジカルバトルで互角に戦うことができたのは手応えになると思います。過去の対戦でも偏差での勝利が多かっただけに、完封勝利というのはまた少し違ってくるものかと。

ジョセフHCをはじめ、コーチ陣が指摘するようにW杯に向けたフィジカル強化が課題となるだけに、より強力な相手との接点で圧倒されない耐久性を身に着けてほしいところ。

f:id:y141:20180624154553j:image

また、フィジカルに関連して、ディフェンスの強度を上げていくことが今後の鍵になると思います。個に強いジョージアの突破に対して、1人目のタックルでしっかり止め、組織的なディフェンスで相手のゲインを防ぐことができました。

f:id:y141:20180624154843j:image

(試合前の練習風景。ディフェンスの確認が入念に行われていた)

試合前の直前練習でも熱の入った入念な確認が行われていましたが、連動して前に出るシステムだけに、1人1人の動きの正確性が求められるものと考えています。

f:id:y141:20180624155055j:image

昨秋のテストマッチに続き、着実な進化を見せているジャパン。

f:id:y141:20180624154643j:image

(11月3日、ジャパンは味スタで世界最強・オールブラックスと対戦)

秋に予定されているオールブラックスとの対戦は大きな挑戦となりますが、今から楽しみです。

日本ラグビーの戦術・システムを教えましょう

日本ラグビーの戦術・システムを教えましょう

 

にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村

観戦記:秩父宮みなとラグビーまつり2018

f:id:y141:20180618074607j:image

6月17日、秩父宮みなとラグビーまつり2018で開催されたサントリーサンゴリアスブランビーズ(スーパーラグビー)フレンドシップマッチを観戦。

f:id:y141:20180618074633j:image

(鮮やかな練習着が美しかったブランビーズ

「インターナショナルスタンダード」標榜するサンゴリアスは、昨年のフレンドマッチでNSWワラタズに惜敗。

f:id:y141:20180618074655j:image

(流選手、真壁選手は不在ながら高度な情報戦を展開)

主力選手が日本代表で招集されながらも、昨年の期するものがあったと思います。

ラグビーの魅力を伝える好ゲーム

f:id:y141:20180618074955j:image

前半は、序盤こそブランビーズが押し込み先制したものの、その後はサンゴリアスが攻守に主導権を握って2トライを奪って逆転。

f:id:y141:20180617154030j:plain

キックを使い陣地挽回を図りながら、ポゼッション時はショートレンジのパスを駆使して良い攻撃を作れていたと思います。

f:id:y141:20180617162756j:plain

ブランビーズは、2メートル超の大きな選手の当たりの強さはもちろん、一発でぶち抜くアタックのスピード、ギリギリのところで突破を防ぐ手のしぶとさ、素人目に見てもプレー強度の平均値が高かったと思います。

f:id:y141:20180617165750j:plain

後半は、スコアが何度もひっくり返る目まぐるしい展開。2点差で迎えた終盤の攻防も目が離せず、最後はブランビーズの攻撃を凌いだサンゴリアスが昨年の惜敗のリベンジを達成。

f:id:y141:20180618080210j:image

一見さんでも楽しめる、最後まで手に汗握る熱い試合となりました!! 今年も好ゲームになりました。

f:id:y141:20180617170504j:plain

◯ 新たな賑わいを生むためのスクラム

昨年、港区が中心となって初めて開催された「秩父宮みなとラグビーまつり2017」。

秩父宮周辺を歩行者天国にするなどイベントとしての並々ならぬ意欲を感じました。

f:id:y141:20180618081653j:image

本年は昨年よりもエリアを広げ、イベントの充実を図られており、フレンドシップマッチも午前からNECグリーンロケッツとワラターズの試合を行い、1日を通じて楽しめるようになっていました。

f:id:y141:20180618081922j:image

ラグビーW杯の開催を来年に控え、まだまだラグビーに対する接点は増やしていきたいところですが、企業の一部門であるトップリーグの各チームでは限界があります。

昨年も触れましたが、本イベントのようにラグビーに力を入れてる自治体、トップリーグの母体企業、そしてチームがスクラムを組んで大きなイベントを作ると取組は増えてきており、プロリーグを保有してない競技団体にも広く適用できる良いモデルになると思います。

2020年にはスポーツの祭典・オリンピックが日本にやって来ます。多くのスポーツに対する知見を得ることが、誰よりもオリンピックを楽しむための近道ではないかと。スポーツの魅力を伝える取組が、全国に広がればと思います。

f:id:y141:20180618082925j:image

にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村

観戦記:天皇杯・川崎フロンターレ - ソニー仙台FC

f:id:y141:20180607074843j:image

6月6日、等々力で天皇杯2回戦を観戦。

f:id:y141:20180607074904j:image

本年の初戦は、JFLを代表する強豪チーム・ソニー仙台さんとマッチアップ。

魂の叫び―J2聖戦記 (幻冬舎文庫)

魂の叫び―J2聖戦記 (幻冬舎文庫)

 

鬼木監督、向島スカウトをはじめとする現在のクラブスタッフ、中西哲生さんが現役だったJFL時代以来、20年ぶりの対戦となりました。

試合は、前半に先制・追加点を奪われる苦しい展開となりましたが、後半に3得点を奪って逆転勝利。

f:id:y141:20180607085750j:image

試合を通じて、感じたことは以下の通りです。 

◯ 準備 × 差異 × 修正

この日のフロンターレは、リーグ戦に出場するメンバーを軸にしながらも、コアメンバーの数人は入れ替えて臨みました。

試合を振り返ると、攻守のベースは維持し、1つのチームとして戦えることを意識した編成であると同時に、試合中に発生する様々なシチュエーションを想定して選ばれたベンチメンバーだったのだと思います。

結果として、首脳陣の準備した編成の良し悪しが出た90分であったと思います。序盤の攻勢と決定機の演出は、チームのベースを維持した編成が功を奏したかたちだと思います。

雨によって高速ピッチになったとはいえ、少々間隔が開いた中で迎えた公式戦において、非常に良いテンポでゴールに迫れていましたので、観客はもちろん、ピッチ内のイレブンも手応えを感じていたのではないでしょうか。

しかしながら、序盤に感じた「イケる」というフロンターレの手応えが裏目に出たのが、ソニー仙台さんの2得点に繋がったと思います。

崩せそうな雰囲気はある、しかしながら、フィニッシュの精度が甘く、鬼木フロンターレの生命線である切替の速さ・球際の部分に緩さが散見され、そこを狙いすましたかのように、局面の強度と集中力、そして公式戦の連勝によるチームの勢いを力に変え、素晴らしいゴールで等々力に驚き・どよめき・熱気を生み出しました。ふろん太くん風に言えば「フワッと」の構造がわかりやすく伝わる前半45分でした。

f:id:y141:20180607082455j:image

同点、そして逆転を狙う後半は、フワトロからパリっと食感を変えたフロンターレを見ることができました。頭と心のネジを巻き直したというか、本来のプレー強度を取り戻し、イコールコンディションではないソニー仙台さんの疲弊度を突くかたちで押し込む展開を作りました。

また、鬼木監督の施したベンチワークによる修正も良かったと思います。相手を押し込むかたちを作るためにポストで張れる知念選手を前半終わりから投入、相手前線とのミスマッチ・ビルドアップの安定を図るために3月に実践した車屋先生のCB起用、よりワイドな攻撃を生み出すラルフ選手を入れるなど、これまでの戦いで培ったリソースを駆使しながら逆転勝利を手繰り寄せることができました。その意味では、前半戦の総集編のような45分だったと思います。

f:id:y141:20180607085733j:image

そして、JFLで実績と結果を積み上げたソニー仙台さんの強さを改めて実感。連戦でも90分走り抜く運動量はもちろん、規律ある攻守のバランス、ボールを繋ぐ技術、局面を見てもクオリティの高さは唸らされます。もちろん、自分自身、JFL観戦はコツコツと続けているだけに、同リーグで上位につける意味を理解してるつもりでしたが、実際に目にして深く頷くこととなりました。天皇杯だからこそ体感できる未知の強豪との遭遇も大きな魅力であると強く感じる試合となりました。

f:id:y141:20180607090134j:image

以上です。反省の多い試合にはなりましたが、ソニー仙台さんという実力のある対戦相手と手を合わせることで本来のサッカーを取り戻し、勝ち切ることができたのは今後に繋がるのではないかと。相手あってのサッカーであり、しのぎを削ることで強くなれるのだと再認識させられました。この一歩、1試合を大切に3回戦も戦っていきたいと思います。

f:id:y141:20180607091048j:image

にほんブログ村 サッカーブログ 川崎フロンターレへ
にほんブログ村

観戦記:明治安田生命J3リーグ・福島ユナイテッドFC-グルージャ盛岡

f:id:y141:20180605073705j:image

6月3日、中断期間を利用した観戦旅行(自称・ぶらり旅)福島市とうほう・みんなのスタジアムで開催された福島ユナイテッドFCさんのホームゲームに足を運びました。

f:id:y141:20180605074016j:image

(無国籍キッチンさんの角煮カレーが美味でした)

試合前は、スタジアム前のユナイテッドパークでお昼。

f:id:y141:20180605073828j:image

(桃のラガーは所謂「六次化商品」)

絶好のビール日和とあってビールを片手に地産地消のスタグルに舌鼓を打っておりました。

f:id:y141:20180605074717j:image

(会場入りするチームを鼓舞する福島サポーターさん)

この日は、グルージャ盛岡さんとの「東北ダービー」。

f:id:y141:20180605074735j:image

試合前にスタジアムDJさんが同時期に開催されていた「東北絆まつり2018盛岡」について触れておりましたが、親交のある東北勢同士の対戦ということで、歓迎の温かさも強く感じる対戦となりました。

f:id:y141:20180605074811j:image

以下、試合を通じて感じたことを簡単にまとめました。

〇 繋がりタオスか?白き鶴の強襲か?

f:id:y141:20180605074923j:image

試合は、「繋がりタオス」をスローガンに掲げるポゼッション志向の福島さんと、縦に速い攻撃を志向する盛岡さんの一進一退の攻防。

前半。福島さんは自陣から丁寧に繋ぐ姿勢を見せておりましたが、盛岡さんのファーストディフェンスの寄せも早く、自陣で奪われてショートカウンターを仕掛けられる場面が多く見られました。ポゼッション志向のチームの1つの課題とも言えるビルドアップのデザインが試行錯誤の段階といった印象でした。

逆に自陣での圧力を抜けると決定機を作れておりました。特に、中盤のニウド選手は高さとキープ力を生かし、セカンドを拾い、タメを作り、味方に繋ぐ役割を担うなど存在感が光りました。たた、試合全体を通じて、ポジショニングがスーパーフリーダムな感じがして、某川崎の右SBのことを頭に浮かんでおりましたニョ。

f:id:y141:20180605075140j:image

後半。福島さんがボールを握って攻勢を仕掛け、盛岡さんは自陣で攻勢を耐えてからの単騎突破で決定機を作るといった構図。

前半の福島さんは中央突破が多かったのですが、後半は途中交代で入れた田村選手等を絡めてサイドからの仕掛けを作ることが功を奏し、多くの決定機を作りましたが、得点とはならず。フィニッシュの精度等の局面のクオリティ向上が求められるのもポゼッションあるあるはありますね。

一方、盛岡さんもキヅールさんに負けないタフメンタル、そして前半から光った運動量で攻勢を耐えきった後半アディショナルタイムに決定機を連発!そこを福島のGK・堀田選手の好セーブ!

f:id:y141:20180605075331j:image

スコアレスドローで試合終了となりましたが、スコアレスが故に全く落ち着かずに最後まで見所の多い試合でした。

f:id:y141:20180605075347j:image

暑い中の試合、本当にお疲れ様でした。

f:id:y141:20180605075455j:image

攻守のアプローチが相対する点も面白かったと思いますが、福島サポさんの盛り上がりが非常に良い雰囲気を作っていて、気がつくと自分も前のめりに観戦しておりました(汗)

f:id:y141:20180605073756j:image

(試合前のマスコット撮影会もポゼッション志向)

本当に楽しく、素敵なホームゲームの雰囲気を体感できましたので、一度とは言わず、再度ココに来たいという気持ちが強くなりました。福島さん、ありがとうございました。また来ます!

f:id:y141:20180605075622j:image

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

観戦記:第89回都市対抗野球大会 西関東予選・東芝-三菱日立パワーシステムズ

f:id:y141:20180526091343j:image

5月25日、横浜スタジアム都市対抗野球・西関東予選の代表決定リーグ戦を観戦。

f:id:y141:20180526091353j:image

7月から東京ドームで開催される第89回都市対抗野球大会の予選大会が各地で開催されています。この日の西関東予選は、40回目の出場を目指す川崎市東芝ブレイブアレウスが登場するということで足を運びました。

f:id:y141:20180526091547j:image

近年、収容率が12球団トップクラスのハマスタでゆったりと野球観戦出来るのは良い。

f:id:y141:20180526091613j:image

夕食は(収益に貢献してしまったのはアレだが)ベイスターズクラフトビールを片手に崎陽軒シウマイ弁当

f:id:y141:20180526091601j:image

この時期のナイター観戦は、風も心地よく感じるので気持ち良いのでビールも進む(ビールクズ目線)。

f:id:y141:20180526091655j:image

三菱日立パワーシステムズとの試合は、東芝が接戦を制する。

f:id:y141:20180526091718j:image

東芝の先発・岡野投手は10安打を許したものの、粘りの投球で完投勝利。打線も「ピンチの後にチャンスあり」を見事に体現するように決定機をモノにして逆転。非常に良いかたちで第2戦に繋げたと思います。

f:id:y141:20180526091932j:image

応援指導部を中心とする東芝スタンドの雰囲気も良かったです。企業スポーツにおける応援は、前時代的なモノと捉えられることもできると思いますが、スタンドから漏れ聞こえてきた声に耳を傾けると、厳しい経営環境の中でチームが存続したこと、会社の名前を背負ったチームの活躍に素直に喜ぶ内容が聞こえてきます。

その意味では、応援が生み出す「緩やかな連帯」の意識が支えになってるのではないかと感じました。

f:id:y141:20170825200146j:plain

野球部に限らず、リーチ・マイケル選手も所属するラグビー部・東芝ブレイブルーパス、あるいはバスケ部を前身とするBリーグ川崎ブレイブサンダースの選手たちも、機会を見て東芝愛を語っています。経費的な面では色々言われることはありますが、東芝にとって、3つの「ブレイブ」ハートは間違いなく会社のレガシーであると思います。

f:id:y141:20180526092743j:image

そうした思いに触れた後、スタンドで歌われた東芝社歌の歌詞に刻まれる「進み行く東芝 その名ぞ永遠に」には言葉以上の重みを感じました。川崎市東芝の名前を背負って、東京ドームの切符を掴んで欲しいところです。

f:id:y141:20180526092211j:image

にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村

観戦記:明治安田生命J1リーグ・川崎フロンターレ-清水エスパルス

f:id:y141:20180521074942j:image

5月20日、等々力で清水戦を観戦。

f:id:y141:20180521075412j:image

ゼロックス杯から怒涛のごとく駆け抜けた3ヶ月の戦いも一区切り。毎度ながら、始まりますとあっという間ですね(汗)

試合は、憲剛さんと阿部ちゃん選手のゴールで3得点を奪った川崎が勝利。試合を通じて感じたことは、以下の通りです。

〇 新たなケミストリー

川崎のスタメンは、前節から1名変更。左SHに長谷川選手が入り、久々に阿部選手をワントップ起用。ファンソッコ選手をはじめ、長身の選手が揃う清水さんを相手に地上戦で勝負する意図が伝わる布陣でした。

印象に残ったのは、2試合連続の先発起用の守田選手を組み込んだ中盤の動きでした。前節・柏戦において「アンカー気味」の位置で素晴らしいパフォーマンスを見せた守田選手でしたが、最終ラインとのビルドアップ、大島選手とのダブルボランチの関係性、あるいはフリーマンの家長選手・憲剛さんへの繋ぎ、といった潤滑油の役割を果たしていました。

ネット選手も同様の立ち位置でプレーしておりますが、狭いスペースを縫うように突破する器用さ、左右にボールを捌くことを意識したボールの動かし方は、新たなケミストリーを生み出していたと思います。

前半戦は、昨季のベストメンバーのパフォーマンスに頼りがちだったのですが、ココに来て新たな力を組み込んだかたちで勝利を引き寄せたことは、中断明けの後半戦に向けた良い材料になったと思います。この日は、ラルフ・赤﨑両選手が投入されましたが、守田選手に続く存在に期待したいところです。

〇 「勝ちたい」気持ちを1つにして

この日は、W杯開催に伴う中断前の最後のリーグ戦。GWに等々力で連敗ストップのために、等々力を盛り上げてくれた西城秀樹さんのために、川崎イレブンの「勝ちたい」気持ちがいつも以上に伝わってくる試合でした。

特に、この試合で活躍した憲剛さんの熱いプレーには、イレブン・サポーターを牽引する強い引力が働いていたと思います。

観客が少なかった頃の等々力を知る憲剛さんだからこそ、長年スタジアムを盛り上げてくれた西城秀樹さんへの感謝の気持ちは並々ならぬ思いをがあったと思います。さらに、等々力ではこれ以上負けたくないという燃え上がる闘志もワンプレーごとに伝わってきました。

f:id:y141:20180521081543j:image

技術に強い気持ちを加わってこそ「戦闘力」であると風間前監督が著書で語っておりましたが、その言葉を強く裏付けるパフォーマンスであったと思います。

f:id:y141:20180521082536j:image

以上です。気持ちだけで試合に勝てるほど、プロの世界は甘くない。日々応援する観戦者の立場からも理解しているつもりです。

しかしながら、柏戦もそうでしたが、思い・気持ちが勝利を引き寄せる力になることを感じる試合でした。だからこそ、応援する自分たちも気持ちを乗せて、少しでも勝利を引き込める手助けをできればと思います。

力強いフロンターレコールで鼓舞し続けてくれたヒデキのように。

f:id:y141:20180521082438j:image

にほんブログ村 サッカーブログ 川崎フロンターレへ
にほんブログ村