ぶらり人生途中下車の旅

ボンクラライフ

観戦休題:次男坊は君だ!川崎スポーツ新時代の幕開け

本エントリーは「川崎ブレイブサンダース Advent Calendar 2016 - Adventar」の2日目として寄稿するものです。

f:id:y141:20160930190020j:plain

(9月30日。ホーム開幕戦・横浜との試合前に挨拶を行う福田紀彦川崎市長)

 

1.はじめに

本年9月に開幕した男子プロバスケットリーグ・Bリーグ。9月29日に代々木第一体育館で開催された開幕戦は、日本のバスケファンに限らず、多くのスポーツファン・関係者に大きなインパクトを与えたと思います。

f:id:y141:20160930204639j:plain

開幕戦の熱気が日本各地に波及される中、私の地元・川崎でも「川崎ブレイブサンダース」が誕生し、1部リーグ・B1に参戦することとなりました。本稿では、川崎ブレイブサンダース誕生したことの意義について、川崎とプロスポーツという観点から考えていきたいと思います。

2.「プロスポーツ不毛の地」からの巻き返し

f:id:y141:20161119172402j:plain

(チャンピオンシップ前には川崎市全体を巻き込んだプロモーションが展開された)

プロスポーツ不毛の地」と言われ続けた川崎ですが、地域密着を強く推し進めてきたJリーグ川崎フロンターレが行政との協力体制を構築し、地元のプロスポーツクラブを応援する土壌が育ててきました。特に、クラブ創設20周年を迎えた今季は、明治安田生命Jリーグチャンピオンシップ準決勝で敗退したものの、街を挙げたプロモーションは地域の一体感を作り出すことが出来たことは大きな成果であったと思います。

f:id:y141:20161120105450j:plain

(毎年開催されている「川崎国際多摩川マラソン」は多くのランナーが参加している)

川崎市としても、阿部前市長の時代から「スポーツのまち・かわさき」を掲げており、地域にあるスポーツを支援する動きを見せており、地域を拠点とするスポーツチームを「かわさきスポーツパートナー」*1を認定し、スポーツイベント等に参画をしてきました。

また、近年では、平成23年に成立した「スポーツ基本法*2の規定に基づき「川崎市スポーツ推進計画」を策定し、「川崎でスポーツを、スポーツで川崎を、もっと楽しく」を基本理念として、スポーツを通じて健康で明るく活き活きとした生活を送ることができるまちづくりを推進していく方針を打ち出しております。

この他、ハード面においても、日本プロ野球の歴史に残る伝説の試合「10・19」の舞台でもあった川崎球場が「富士通スタジアム川崎」として生まれ変わり、アメリカンフットボールをはじめとするスポーツ競技の会場として利用されたほか、川崎フロンターレの本拠地である等々力陸上競技場も利用者目線に立ったメインスタンド改修を実施しており、今後も野球場や陸上競技場(バックスタンド改修)といった計画が予定されています。

3.川崎ブレイブサンダース誕生とサポーターの広域化

f:id:y141:20161008170811j:plain

(篠山選手・ファジーカス選手をはじめ、実力者が揃う川崎はBリーグ初代王者を目指す)

こうした取組を続けてきた川崎市にとって、新たに誕生したBリーグと川崎ブレイブサンダースの存在は大きな起爆剤になると考えております。多くの観客を集め、競技の魅力を地域に強く発信し、普及を図る意味でもプロスポーツチームの影響力は絶大だと思います。

f:id:y141:20161022195827j:plain

また、個人的な意見ですが、Jリーグがオフシーズンに入る12月以降も継続してBリーグの試合が開催されることから、切れ目なく地元・川崎のチームを応援していく取組を今以上に推進できるようになると考えています。理想でいえば、競技を問わずに地元のチームを応援する広域的な「川崎サポーター」を形成し、川崎のスポーツ全体の活性化に繋がれば良いかなと思います。

f:id:y141:20161023094350j:plain

(本年10月、フロンターレとブレイブサンダースのコラボが早くも実現した)

今年10月に開催されたフロンターレとブレイブサンダースのダブルヘッダーは、サポーターの広域化に向けた第1歩になったのではないかと。今後も機会があれば、是非とも取組を継続してほしいところです。

4.さいごに

f:id:y141:20160930205823j:plain

川崎におけるプロスポーツの歴史は、家出を繰り返した20世紀の厳しい現実を乗り越え、長男坊・フロンターレが家を建て直したことで、絶望を希望に変えてくれました。そこから一歩踏み出して、街に賑わいをもたらすことが出来るのか。川崎ブレイブサンダース、川崎の次男坊は君だ!

f:id:y141:20161008162441j:plain

明日は、ysmaster007(ysmaster007@リハビリへ~ (@ysmaster007) | Twitter )さんによるの「川崎ブレイブサンダースの歴史(創世記~1994年)」です。お楽しみに!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

観戦記:チャンピオンシップ・川崎フロンターレ‐鹿島アントラーズ

f:id:y141:20161123131121j:plain

昨日は、明治安田生命Jリーグチャンピオンシップ準決勝を観戦。

年間2位・川崎と1stステージ王者・鹿島の対戦は、0-1で鹿島が勝利。今回の試合を通じて感じたことは、以下のとおりです。

 

1.スタイルの激突

f:id:y141:20161123125114j:plain

虎の子の先制点を奪い、水を漏らさぬ集中した守備で勝ち切る。川崎は、鹿島さんの「定石」を打ち破ることが出来ませんでした。

鹿島アントラーズが日本で最も多くのタイトルを獲得してきた理由は、クラブに「スピリッツ」と「スタイル」が宿っているからだと常々考えています。個人的な考えですが、鹿島さんの勝利は、勝者のメンタリティー、あるいは勝負強さのような1試合単位で図れるものではなく、歴史とともに積み重ねてきた土台の上にある、立ち返るべきスタイルをピッチ上で表現できたからだと感じました。

一方、数年ぶりに優勝争いを繰り広げ、この舞台にたどり着いた川崎フロンターレも、時間をかけて自分たちの「スタイル」を磨いてきました。1からの積み上げ、世代交代を含めたメンバーの入れ替わりもあり、5年近くの時間を要しましたが、今季はスタイルの成熟を感じさせる戦い方だったと思います。特に、セカンドステージでは、様々な要因で選手起用に苦慮しましたが、成績的に大崩れすることなく勝ち点を積み上げることが出来たことは、チームが追及するスタイルがあったからだと考えております。

だからこそ、この日の川崎に足りなかったことは、積み上げてきたモノをピッチ上で色濃く表現できなかったことに尽きます。守備の粘り強さ、若手選手の頑張りといった部分で何とか対抗できたものの、フィニッシュの精度、相手の激しいプレッシャーの中での判断といった部分では鹿島の「型」を崩すためには物足りなかったと思います。

2.ビューティフル・ドリーマー

f:id:y141:20161119172402j:plain

肝心の試合に敗れてしたものの、この日に至るまでに見られた川崎市内、あるいはクラブが友好協定を結んだ陸前高田市での盛り上がりは大変素晴らしいモノでした。

クラブを応援するファン・サポーターの範疇を超えて、街全体が水色に染まっていく過程を目にして、静かな感動を覚えていました。「スポーツで街を元気にする」、Jリーグの理念や天野春果氏が常々語っていたものが鮮やかに映し出された風景でした。

今回の盛り上がりは、通常のリーグ戦ではなく、チャンピオンシップという大会方式を最大限に生かしたアプローチであると思います。1人のサッカーファンとして、年間王者の決定方式としての違和感は大いにありますが、使えるものは最大限に利用して効果を引き出す意味では1つの答えを導き出したと思います。

ある種の祭りに向かって邁進する地域に一体感が生まれる中、慌ただしくも充実した時間を過ごしながら、変な話ですが「このまま試合の日にならないで欲しい」という思いも芽生えるようになりました。

少々強引な発想かもしれませんが、映画『うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー』において、終わりなき文化祭前夜を願っていたラムちゃんの感覚に近いものだったかもしれません。

f:id:y141:20161123155726j:plain

試合に敗れた瞬間、敗戦のショックと同時に、夢の世界から目覚め、現実の世界に引き戻される感覚に寂しさを覚えました。今年でクラブを去る風間さんや嘉人さん、天野さんや高尾さんたちと、もう少し同じ夢を見たかった、コレが今の素直な気持ちです。

「11月23日」。13年前の同じ日、私は超満員の等々力に駆け付け、大きな喪失感を味わいました。正直、降格を経験した時以上に心が折れた瞬間でした。

f:id:y141:20161123162636j:plain

ただし、同じように等々力に自分が立っていたことも事実です。この時はもちろん、快晴の国立競技場、雨の日立台で幾度となく経験してきた挫折から復活したように、12月24日の味スタに戻っていけるように心の準備を始めていきたいと思います。

それでも、私は川崎フロンターレが好きだから。

f:id:y141:20161123121007j:plain

にほんブログ村 サッカーブログ 川崎フロンターレへ
にほんブログ村

観戦記:「川崎純情Night☆番外編~川崎純情小町☆×8princess 2マンLIVE~」

f:id:y141:20161119071452j:image

昨日は、川崎セルビアンナイトで開催された川崎純情小町☆さんの主催ライブ「川崎純情Night☆」に足を運びました。10月14日のワンマンライブ開催後、初の主催ライブとなりましたが、非常に熱い公演になったと思います。ライブを通じて印象に残ったことは以下の3点です。

 1.2マンライブ形式のメリット

ワンマンライブまでのカウントダウン形式で開催されていた「川崎純情Night☆」は、4~5組程度のアイドルさんをお招きしておりましたが、今回は「番外編」という位置づけもあり、八王子のご当地アイドル・8princessさんとの対バン形式の開催になりました。

本形式のメリットとして考えられるのは、ステージ時間が40分以上確保できますので通常の対バンライブに比較して長くステージを見ることができますし、物販等も含めたタイムテーブルも余裕が生まれる点も運営上にプラスにはなったのではないかと。

また、コラボに関しても、今回は部分的にではありましたが、より濃い内容が作れるのではないかと考えております。コラボの内容が充実してくれば、結果的に「今回の公演でしか見ることができない」希少性を生み出すと思いますし、中長期的な観点で見ればアイドルさん(ファンを含めた)同士の横展開にも繋がると思います。

例えば、LinQさん、ひめキュンフルーツ缶さんの「Linキュン同盟」ではありませんが、ライブを通じて密接な関係性を構築していくことは、アイドルライブの参加機会を増やすことはもちろん、多くのアイドルファンに発信するチャネルにもなると思いますので、願わくば本形式での主催を今後も継続してもらいたいなと感じました。

 2.八王子のご当地アイドル・8princess

今回の対バン相手である8princess(エイトプリンセス。以下「はちぷり」)さんのステージを初めて拝見しましたが、大変素晴らしかったです。

個人的な見方ではありますが、ライブを主体とするアイドルさんの場合、「どれだけ湧かせられるか」が戦闘力を図る指標として考えています。この点でいえば、アップテンポなナンバーを中心に披露していただきましたが、楽曲のアプローチが多種多様でしたので、初見の人間としては刺激的な内容でした。前知識のない人に、名前や曲を覚えてもらうために必要なインパクトポイントも説得力充分でした。

個人的に「忍者の曲」と一発で覚えた「忍者プリンセス」、あとはパラパラを振付に取り入れた「無制限GIMMICK」が良かったです。忍者には目が無い?筆者としては、忍者のCDを買えなかったので是非とも次回の機会には手に入れたいと思います。

 3.ワンマン達成が残した「財産」

f:id:y141:20161021215121j:plain

(ワンマンで積み上げた財産を土台に、さらなる高みへ。写真は10月21日撮影)

はちぷりさんに続いて、小町さんのステージもじっくり見ることが出来ました。

最近のイベントステージを見ていて感じることですが、10月のワンマンまでに取組んできたことが、彼女たちにとって財産になっていると思いました。

例えば、ワンマンに向けて取組んできたパフォーマンスのスキルアップは、イベントステージで披露する楽曲の厚みを生むだけでなく、より多くの人を惹きつけるだけの説得力も高まってきたと思います。

また、ステージ下の観客数も新規のファン(当方を含む)を呼び込み、客層の多様性を生む土壌が出てきたことは、ワンマンに向けて外向きの発信を続けてきた成果だと思います。

ステージ内外の充実度を活かし、3月の新曲CD発売等の展開を交えて、今後のさらなる発展に生かしていきたいところです。

f:id:y141:20161119071508j:image

(「8」のポーズを決める高津区担当・長嶺あずささん。) 

以上です。八王子も川崎も最高でした。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

観戦記:天皇杯・川崎フロンターレ‐浦和レッズ

f:id:y141:20161113155248j:image

昨日は、等々力で天皇杯(4回戦)浦和との試合を観戦。

f:id:y141:20161113155349j:image

明治安田生命2016Jリーグチャンピオンシップ(CS)に進出した両チームの対戦は、川崎が3度のビハインドを追いつき、最後はPK戦を制して勝利。「死闘」を終えて感じたことは、以下の通りです。

 

1.「最善」で「最高」の結果を残す

f:id:y141:20161113155410j:image

怪我人を多く抱えて試合に臨んだ川崎は、ベストメンバーは組めませんでしたが、 “Do my best” (最善を尽くす)の戦いぶりで、浦和に対して一歩も引かない粘り強さを見せてくれました。また、私見ではありますが、今回の出場メンバーならではの武器を駆使したことで戦力差を補えたと思います。

例えば、ガンバ戦に続き、スタメンに名を連ねた三好・長谷川の前線コンビは、ドリブル突破による「縦の推進力」はもちろん、前線から積極的な守備を仕掛けることで西川・槙野両選手が不在の浦和の最終ラインに圧力をかけることができました。

また、板倉選手が先発出場は期待以上の働きぶりを見せてくれました。この日はボランチでの出場になりましたが、序盤は浦和の動きに目が慣れずに苦労したものの、試合が進むごとに攻守に存在感が出てきたと思います。低い位置で受けたボールを前に運ぶこと、前線に正確なパスを出すといった「繋ぎ役」の役割を果たすだけではなく、細身ながら相手の圧力に屈しない強さを見せたことで、浦和の選手たちが奪いにいこうと圧力をかけても簡単には奪われませんでした。

そして、結果論ではありますが、ディフェンダーとして培ってきた空中戦での高さを生かし、得点をアシストとなる活躍を見せました。川崎が高さを生かして得点を奪うこと自体が珍しいと思いますが、森本・エドゥ・板倉の3枚が前線に揃っていたのは大きいと思います。

最善を尽くし、最大限の力を発揮したという意味では、板倉選手の奮闘こそが、この日のチームを象徴していたと思います。

 

2. 守護神召喚が持つ意味

3失点はしましたが、試合中の仕事ぶり、PK戦での活躍を見ても川崎のゴールを守ったソンリョンさんの復帰は大きかったと思います。

正確なシュートストップ、状況判断に加えて、バックパス処理、キックの飛距離などを見ると、怪我からの復調具合はまずまずといったところ。また、試合展開を考えても、彼が後ろに控えているという部分でもチームにプラスに働いたと思います。

そして、このタイミングで試合出場できたことは、23日のCS準決勝にも繋がったのではないかと。鹿島さん相手の一発勝負だけに、難しい試合になること確実なのは言うまでもありません。公式戦での試合経験、PKストップによる自信を得たソンリョンさんの活躍にも改めて期待したいと思います。

 

3. 等々力「デロリアン」が見せた未来のフロンターレ

延長後半のフロンターレの最前線でボールを追いかけていたのは三好、板倉の両選手。川崎ユース出身の両選手については、私も一昨年の昇格決定から大きな期待を寄せていましたが、彼らが活躍するのは少し先の未来と考えていました。

そんな「未来のフロンターレ」が、あの試合のピッチ上にありました。板倉選手は足が攣って座り込む場面が度々ありましたし、三好選手は前半からボールを追いかけて運動量を消費しておりましたので、終盤はかなりキツかったと思います。精神論ではありませんが、必死さ、強い気持ちが彼らの身体を突き動かしていたのではないか、そう思わせるような彼等の試合を見ながら泣きそうになりました(他多数)。

もちろん、この日のピッチ上で見たような風景が、この先の未来に見えるかどうかは誰もわかりません。しかしながら、我々サポーターの胸に深く刻み込まれた風景を見たいという思いは強くなったと思います。その期待に応えようと頑張ってくれることを信じて、彼らの背中を押してあげられるような応援をしていきたいと思いました。

 f:id:y141:20161113155439j:image

4回戦を突破してベスト8に進出。まだまだ戦いは続きますし、チャンピオンシップという厳しい戦いも待ち受けています。敗退して無冠に終わる可能性も、勝ち上がって二冠を手にする可能性も残っています。

バック・トゥ・ザ・フューチャー』でデロリアンを作ったエメット・ブラウン博士は、主人公・マーティに「未来は自分で切り開くものなんだよ。だから頑張るんだ」という言葉を残し、旅立っていきました。我々も同じだと思います。未来を切り開くための戦いを進めていきましょう。

 f:id:y141:20161113155455j:image

にほんブログ村 サッカーブログ 川崎フロンターレへ
にほんブログ村

観戦記:天皇杯・FC東京‐Honda FC

f:id:y141:20161110073822j:image

昨日は、味の素スタジアム天皇杯4回戦を観戦。FC東京JFLで激しい優勝争いを展開するHondaFCの試合は、対戦自体も貴重なモノではありますが、非常に白熱とした試合になりました。

f:id:y141:20161110073800j:image

試合の序盤は、FC東京が相手陣内に押し込み、Hondaが何とか凌ぐ展開。この時間帯を耐えきったHondaは、久野選手のゴールで先制に成功。

f:id:y141:20161110073937j:image

特に前半は、決定機も数回しか作れませんでしたが、味方を信じて全力で走ってシュートを決めた久野選手の動き出しはもちろん、ボールを丁寧に繋ぎ、決定機を演出した流れも含めて素晴らしいゴールでした。

f:id:y141:20161110073949j:image

後半は、FC東京が早い時間帯に中島選手のゴールで同点に追い付く。中島選手は前半からHondaの選手に負けぬくらい走力を前面に押し出し、果敢にゴールを狙う姿勢を見せておりました。

相手ディフェンダーに止められる場面も何度もありましたが、こじ開けようとする姿勢が見事に結果へと繋がったと思います。五輪代表で何度も見せた「らしさ」溢れるゴールだったと思います。

同点に追い付いた後は、互いに決定機が生まれるオープンな展開。Hondaは、徐々に生まれてきたスペースを活かし、長短のボールを繋いで人数をかけてゴール前に迫る展開を作ったかと思えば、東京は前がかりになったHondaの帰陣の遅れ単騎突破で一気に攻め込むなど、2点目がどちらに転がり込んでもおかしくない流れだったと思います。

そんな混戦の中、左サイドからの横展開から一気にゴール前に顔を出し、勝ち越し点を奪った室屋選手のゴールは冷静な判断を含めて非常に良かったと思います。逆転されたHondaもFKがポストを叩く等、最後まで惜しい場面は作りましたが、スコアを動かすことはできず。FC東京が2-1で熱戦を制しました。

f:id:y141:20161110074012j:image

HondaFCさんは、非常に良い距離間を作り、素早い状況判断でボールをしっかり繋ぎ、守備では個々のマッチアップも大切にしながら全員で守っていく、素晴らしいサッカーをピッチ上で展開していたと思います。ココまで内容の充実したサッカーを見る機会もなかなか無いと思いますので、Honda FCさんの試合をライブで見ることが出来たのは、本当に良い経験になりました。

一方、FC東京も代表ウィークで選手が入れ替わる中で難しい試合になりましたが、中島・室屋といった若いタレントの活躍が光ったと思います。今回のW杯アジア最終予選でも、浅野・久保A代表に選出されましたが、彼らもその位置を虎視眈々と狙っていると思います。対戦相手としては嫌な存在ではありますが、日本サッカーを支える新たな力として期待したいと思わせる試合ではあったかと。

 f:id:y141:20161110074046j:image

本当、一発勝負のガチンコの中に「面白い」が溢れた良い試合でした。まさに「サッカー万歳」と言いたくなる熱い試合でした。自分も土曜日も応援頑張るぞ!

f:id:y141:20161110074115j:image

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

観戦記:Bリーグ・アルバルク東京-秋田ノーザンハピネッツ  

f:id:y141:20161107005238j:image

昨日は、代々木第二体育館でB1リーグ・アルバルク東京のホームゲームを観戦。

f:id:y141:20161107005337j:image

(この日、お披露目になったアルバルク東京のマスコット・ルーク君)

Bリーグ開幕後、地元・川崎ブレイブサンダースの試合観戦を続けておりましたが、せっかくの機会なので他のチームのホームゲームも見てみたいと思い、先輩をお誘いして足を運びました。

f:id:y141:20161107005358j:image

(アップ開始前のオープニングセレモニー。スタンドの光り物も良かった)

会場の代々木第二体育館もハジメマシテの会場でしたが、構造的にはコンパクトで見やすかったです。一方、ビジョン等は仮設のものではあったり、スタンド席には照明が無くて少し暗かったり、この辺は少し気になりました。

f:id:y141:20161107005543j:image

試合は、アルバルク東京が各選手の個の強さが光るオフェンス、非常に堅いディフェンスで試合を優位に展開。特に、前半は秋田の選手がゴール下のエリアに入れない場面が多く、東京が24秒バイオレーションに持ちこむ、あるいはリバウンドを奪ってからの速攻でペースを掴んでいきました。

f:id:y141:20161107005559j:image

後半は少しオープンな展開になり、秋田も第4ピリオドではダンクやスリーポイントで加点を重ねていきました。私のようにシンプルにバスケを見に来た人も多くいたと思いますので、チーム関係なく好プレーには沸いていました。ホームアドバンテージという意味では物足りないかもしれませんが、観戦者の裾野を広げていく段階ならば良いかなと。

f:id:y141:20161107005306j:image

試合以外で気になったのは、音楽の切り替え。ホームチームはオフェンス・ディフェンスで音楽を使って観客を煽るというのが基本スタイルだと思いますが、スチール等で攻守の切り替えがあると同様に切り替わります。

そういう意味では、アルバルク東京が利用してたオルガンサウンドの短いBGMなんかは使い勝手が良いと思いました。DJのリード、映像や音楽の切り替えのタイミング等の重要性を改めて感じました。

f:id:y141:20161107005737j:image

(試合後のアルバルクチアwithルークによるパフォーマンス)

また、チアがゴール裏で常に応援していたのも良いなと思いました。テクニカルタイムアウトで急な出番が発生しうることもありますので、チアも試合中は忙しいなぁと感じるのですが、コート上の風景の中に上手く融合できていると感じました。

f:id:y141:20161107005817j:image

バスケを見るだけでも面白いのですが、会場ごとの異なる風景を楽しめるというのは、サッカーにおけるアウェイ観戦と同じ魅力であると思います。今後も機会があれば、他の会場にも積極的に足を運んでいければと思います。

f:id:y141:20161107005801j:image

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

観戦記:リポビタンDチャレンジカップ2016・日本代表‐アルゼンチン代表

f:id:y141:20161106074912j:image

昨日は、秩父宮ラグビー場ラグビー日本代表テストマッチリポビタンDチャレンジカップ2016」を観戦。

f:id:y141:20161105152034j:plain

開催国として迎える2019年のラグビーW杯を3年後に控え、ジョセフ新HC率いる新生ジャパンがアルゼンチン代表と対戦。個人的にも、ラグビー観戦は少し間が空いておりましたので楽しみにしていました。

f:id:y141:20161105153347j:plain

試合は、20-54の完敗。代表メンバーを中心に構成されたジャガーズ(スーパーラグビー)を経て強豪国同士の対抗戦であるチャンピオンシップを終えたばかりのアルゼンチン代表相手に、初キャップの選手を多くピッチに送り込んだ日本代表の仕上がり・経験値の差はある程度は出ていたとは思います。

f:id:y141:20161105155716j:plain

素人目にも日本が強豪国に勝つためには、タックル・ラインアウトの確実性、スクラムで押し込まれない耐久性が大前提となると思います。選手の陣容はともかく、戦術の落とし込み具合などは、ベストは尽くしたものの、端的に述べればジャパンの「準備不足」なのかなと思いました。 

個人的には、アギーレ監督時代のサッカー日本代表がブラジル代表の対戦した時に似ていたと思います。あの時の日本代表も、経験値とアジアカップに向けた選手選考の一環を兼ねて代表経験の少ない選手たちを送り込みました。

f:id:y141:20161105172358j:plain

その意味では、試合終了直前に見事な突破からトライを決めたレメキロマノラヴァ選手の活躍などは今後に繋がるかもしれません。

f:id:y141:20161105165256j:plain

ただし、サッカーファンの視点で恐縮ですが、6月のスコットランド戦を代行で対戦したことも含めて、貴重な強豪国との対戦機会であり、W杯後の熱気を繋ぐ意味でも大切な国内開催の直近3試合を、このような形で消化してしまったのは疑問は残ります。

年明けのLIXILカップ決勝戦は札止めだったのに対して、さらに注目される国家代表戦で満員に埋まらなかったことを踏まえると、歴史的勝利が風化してしまわぬか、という不安は残ります。

f:id:y141:20161105172801j:plain

もちろん、1試合で全てを述べるのは見当違いだと思いますので、今後の巻き返しに大いに期待したいところです。にわかファンの当方ですが、単純にラグビーの試合は面白いですし、観客の自然発生的に湧いてくる応援や会場の雰囲気は非常に好きですし、もっと多くの人を集められるだけの要素は多くあると思います。自国開催、盛り上げたいですね。

f:id:y141:20161105172656j:plain

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村