ぶらり人生途中下車の旅

ボンクラライフ

観戦記:明治安田生命J1リーグ・名古屋グランパス-川崎フロンターレ

f:id:y141:20160712230240j:image

(近年、瑞穂は隔年ペースで訪れてる印象。現在のスタジアム名に変更後、初の訪問となった)

土曜日は、パロマ瑞穂スタジアムで名古屋戦を観戦。白星発進とはいえ依然チームはスクランブル状態。また、自分としてはセカンドステージ開幕戦ということでネジを巻きなおして気合を入れて臨みました。

試合は、両チームとも落ち着かない展開の中で悠のヘッド弾で先制点を取ることに成功。後半は切り替えの早さとパスワークでボールを保持する時間を長く保ち、嘉人さんと憲剛さんのゴールで追加点を奪って勝利することができました。 

〇 縦の突破、横の脅威

f:id:y141:20160712230318j:image

(泥酔状態で動きが不安定ながら我々のハートを鷲掴みにしたグランパスくん

試合結果のみを見ると快勝と見える試合でしたが、特に前半は先制点をあげるまでは一進一退の展開が続きました。名古屋は、シモヴィッチ選手のポストプレーを利用した攻撃をはじめ、ボール奪取から縦に速い中央突破を仕掛けたり、高い位置を取るエウシーニョ選手の裏のスペースを突く攻撃など、様々な攻撃のかたちを見せてきました。

個人的に印象に残ったのは、2列目で先発起用された野田選手です。前半の野田選手は、シモヴィッチ選手の競り合い後のボールに反応してゴールに迫るかたちを何度か見せており、随所に怖いプレイを見せていました。

〇 ロープに足が届くこと

序盤こそゴール前に迫る場面を何度か作れた川崎ですが、その後は上記の名古屋の仕掛けに対応する時間帯が続きました。その嫌な時間帯をしっかりと守り切ることが出来たことが、その後の流れに繋げることが出来たと思います。

奈良選手、エドゥ選手のファーストステージの守備安定に貢献したCBが怪我で離脱する中で、井川選手と谷口選手の奮闘はもちろん、チームとしての守備の取組が開幕時と比較して、より徹底されてきたと思います。

攻撃と同様に個の力に頼り切るのではなく、個の強さとチームの連携をバランス良く組合せた守備のかたちが見えてきたと思います。もちろん、まだまだ課題は多いですが、簡単にはカウントを奪われない「ロープに足が届く」ような粘りが見せられたと思います。

トヨタに負けない!車屋

攻撃面では車屋選手の動きが非常に印象に残りました。守備では素早い帰陣と粘り強い対応、攻撃では鋭い仕掛けでチャンスを作る場面を見せていました。

f:id:y141:20160712230352j:image

(最近の2得点はPKだったこともあり、流れの中での得点は久々となった嘉人さん)

2点目の嘉人さんのゴールに繋がったクロスボールはグラウンダーの球足の速いボールだっただけにコースも含めて絶妙だったと思います。中央を固めてくる相手が多い中、サイドからの仕掛けは今後も重要な役割を果たすと思いますので、さらなる成長のギアチェンジに期待したいところです。

f:id:y141:20160712230447j:image

(試合後のワニナレイルカ。大塚選手のポジショニングにも注目)

以上です。この日の試合後のアウェイ側は、憲剛さんの怪我もあって快勝ながら重たい空気が漂っておりました。しかしながら、憲剛さんの心強いメッセージに逆に我々が励まされてしまいました。大きな試練が続きますが、チームの成長と進化を証明するためにも1試合1試合を一生懸命応援できればと思います。

f:id:y141:20160712230424j:image

(2試合連続得点は貴重な先制点となった悠様。夏場の量産体制に期待!!)

にほんブログ村 サッカーブログ 川崎フロンターレへ
にほんブログ村

観戦休題:川崎アニソンNight☆ Vol.2

f:id:y141:20160709085542j:image

昨日は、川崎セビリアンナイトでライブイベント「川崎アニソンNight☆」に参加。本イベントは、同人誌印刷会社『ねこのしっぽ』と、川崎純情小町☆が所属する芸能事務所『ホワイトウルフ』の川崎市にある2社がタッグを組んで開催したもの。川崎フロンターレも参画したコミケットスペシャル6の「チーム川崎」でもパートナーシップを組んでおり、ある種の派生イベントとも考えることができると思います*1

〇 アニソンがもつ「共通言語性」

当方は、アニメ・声優系からイベンターを始めた人間でもありますので、元来よりこの手のイベントにも戸惑いなく参加できたところがありますが、イベント自体も大変盛り上がりました。参加アーティストの皆さんは、本当にハジメマシテな方ばかりでしたが、歌われているのはアニソンなので個人的にはどれもこれも知っている楽曲ですし、仮に知らない曲でもノリについていける雰囲気があったのも大きかった。

何より、アニソンが持つ「共通言語性」が非常に強く働いていると思いました。私見ですが、近年の音楽シーン全体では、なかなか生まれなくなった、「聞いたことがある」「知っている」=共通言語性はアニソンの武器とも言えます。小町組(川崎純情小町☆さんのファンの総称)の方たちの盛り上げる意識の強さ等もありますが、それがライブにおける盛り上がりにも影響していたのではないかと思います。

例えば、昨年の川崎フロンターレのホームゲームで開催した串田アキラさんのミニライブなんかもそうですが、仮に串田さんのお名前を知らなくても、熱唱された楽曲が、どこかで耳にしたことがある特撮・アニメソングの数々が出てくれば自然と盛り上がる。

あるいは、私が今年1月に参加した温泉ニュースタイル宴会・「湯会」のイベント後、会場で異様な盛り上がりを見せた90~00年代のJ-POPのDJもそうなのですが、共通言語性が多様な方面から集まった参加者が会場で一体感を作ることができると思います。

音楽における「アイドル」という言葉がそうであるように、「アニソン」という言葉は音楽ジャンルではなく、強いて言えばカテゴリーに近いと思います。特に80年代後半以降、アニメのための主題歌というよりはタイアップの側面が強くなったことで、かなり線引きとしては曖昧になり、音楽ジャンルとしてはかなり雑多なかたちになってきました。良し悪しはあると思いますが、90年代のアニメで育った人間としては、ロックやラップ、そして現在のアイドルシーンにおける多様なアプローチの音楽に触れるうえでも大きな下地になっていると考えています。

そういう意味では、この手のイベントは、さらなる盛り上がりを作れる可能性を秘めておりますし、主催2社のような存在が川崎にあるからこそ開催できるイベントだと思います。個人的には非常に楽しめたイベントなので、是非とも第三弾を企画してほしいところです。

f:id:y141:20160709085653j:image

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

観戦記:WWE Live Japan (両国国技館)

f:id:y141:20160702185625j:plain

(開演直後からノリが良かった両国。この辺は「わかってる」ファンの多さを実感)

昨日は、両国国技館WWEの日本公演を8年ぶりに観戦。ここ数年はプロレス現場から離れていた筆者でありますが、今年はテレビ等も含めて視聴機会が増えていることもあり、プロレスを見る目も取り戻している段階なので、非常に良いタイミングとなりました。

f:id:y141:20160702193924j:plain

(観客を大いに沸かせるWWEタッグ王者のニュー・デイ)

公演は、非常に充実していて見応えのある内容でした。WWEと言うとレッスルマニアに代表される派手な演出とアングルの盛り上がりに注目が集まりますが、本公演のように純粋な1興行として見るとメリハリの効いた試合構成と、それを下支えするユニバースたちのレスリングの質の高さを改めて実感しました。

f:id:y141:20160702213025j:plain

(メインの3WAYのWWE王座戦は流石のクオリティ)

レスラーの技術の良し悪しは、グラウンドやドロップキック等の基礎的な動きの中で感じ取ることができますが、一見、暴走気味なファイトを行っているようなレスラーでさえもヘッドロックやロープワークで確かな技術が見受けられましたので、安心して見られたところがあります。

f:id:y141:20160702204708j:plain

 (レジェンドの血筋を引いたユニバース同士の対戦となった女子王座戦)

また、今回の来日メンバーに名を連ねる若きユニバースは、レジェンドのご子息・娘が非常に多かったのですが、特に個人的にツボだったのがWWE女子王座選手権でした。プロレス界の名門・ハート一族の3世代目にあたるナタリアと16度の世界王者を獲得したリック・フレアーの娘・シャーロットの対戦は、短い時間ながらもクラシカルなスタイルを下地とした質の高いレスリングを見ることができました。父親にはないダイナミックな動きから繰り出される技の数々とブリッジの美しさを含め、シャーロットのポテンシャルの高さからも近年のDIVAの充実度を伺いしれたところです。

f:id:y141:20160702195844j:plain

(日本凱旋となったAJスタイルズ組。大歓声を受ける。)

そして、今回の公演で強く印象に残ったのは、中邑真輔AJスタイルズをはじめとする元新日本プロレス勢に対する注目度の高さでした。大げさに聞こえるかもしれませんが、中邑やBULLET CLUBのシャツを着る人が多く見ていて、両国駅を出た時点で彼らの存在感の大きさが伝わってきましたが、実際の試合はもっと凄かったです。

f:id:y141:20160702201014j:plain

(大アウェイ状態で試合をすることになったジョン・シナ

ヒール側に近い立ち位置のはずのAJスタイルズ率いる元BULLET勢の登場した6人タッグでは、対戦相手のフェイス側にいるジョン・シナ組よりも歓声を受ける逆転現象が発生、賛否あるところだと思いますが、異様な空間でした。おそらく、シナ自身も最近では感じえなかっただろう超アウェイの試合だったと思いますが、この辺でもキッチリと役割をこなすのは流石トップ・オブ・トップといったところ。

f:id:y141:20160702210542j:plain

(新日でも見ることができない紙テープが舞う両国国技館

さらに、現地では絶対無理な中邑とケビン・オーエンのシングルマッチに至っては新日本プロレスの試合を見ているような雰囲気でした。中邑自身が技名の変更以外に全くと言っていいほど変わりのない戦い方だったことも大きかったと思いますが、オーエン自身もレスリングキャリアが豊富な大変素晴らしいレスラーと言うこともあって非常に見応えのある攻防でした。

f:id:y141:20160702212309j:plain

(オーエンに劇勝の中邑。観客との「イヤァオ」。)

以上です。日本公演とはいえWWEの興行自体は本場のノリに合わせて一体感のある雰囲気を作っていく印象が強かったのですが、そういう意味では今年の公演は本当に異様な空間でした。BULLET CLUBと中邑が躍動して会場を大いに湧かせたことで、まるで新日本プロレスWWEを侵略しにきたような感覚に陥りました。本来は(良い意味で)異なる価値観にあるはずの日本とアメリカのマット界の接触は『2016年の日米レスリングサミット』だったのかもしれません。そういう意味でも、非常に印象に残る大会でした。

f:id:y141:20160702202401j:plain

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

読了・メイソン・カリー 『天才たちの日課』

天才たちの日課  クリエイティブな人々の必ずしもクリエイティブでない日々

天才たちの日課 クリエイティブな人々の必ずしもクリエイティブでない日々

○ クリエーターたちのルーティン
先日読んだ『サッカーマガジンZONE』の書評コーナーで気になった本でしたが、非常に興味深い内容でした。

本書は、学者・作家・音楽家等のクリエーター161人の日課(ルーティン)に関する記録をまとめたブログをもとに書籍化したものです。具体的にはクリエーターが日々の創作活動を、どのようなスケジュールで行っているのかをピックアップしている。

想像どおり、クリエーターによってルーティンの内容は大きく異なりますが、本書に取り上げられた人々についてば、以下の共通点もあったと考えております。

1つは、本書のテーマに繋がる部分ですが、クリエーターたちが、創作を行うための自分たちのスタイル=「型」を持っていることです。同じような時間(帯)に起きて、食事を済ませ、仕事をして、リフレッシュを済ませて、そして寝る。日々のルーティンに忠実であったことを窺わせる人物が多くいたことに驚かされました(ベンジャミン・フランクリンに至っては日々の予定表を作成するほどの徹底ぶり)。
そのために、サラリーマンのように早起きして仕事を行う朝型のタイプが多いというのもそうですが、規則正しい生活を維持するためにカフカのように敢えて仕事に就きながら執筆を行う人間も少なくはなかったことも意外に感じました。

もう1つは、仕事のオンオフの切り替えを行っている点です。例えば、午前中の時間帯に仕事したら、午後は外出や気分転換を行ったり、あるいはお酒を飲んだりと気持ちを切り替え、そして(薬等を使うケースはありながらも)夜は就寝して次の日に備える。
もちろん、遅筆な人もいれば、筆が速い人もおりますので良し悪しはあると思いますが、日本人は気持ちの切り替えが下手だと言われることもあるだけに、こうした切り替えの部分は自分でも意識したい部分ではあります。

こうした時間の使い方にしても、作業に対するインテンシティについても、クリエーターが「自分をよく知っている」からこそ、自分なりのスタイルを構築できているのではないかと。現在も、ライターさんや漫画家さんのお仕事を目にする機会は多いですが、そうした方々の日々の自己管理の大変さを改めて感じました。

日々の時間や業務追われる会社勤めの人間なので、クリエイティブな創作活動や時間の使い方に自由があるクリエーターの方々の存在を羨ましいと思ったりもしますが、本書を読んで考え方が大きく変わりました。
正直、会社勤めの方がずっと楽だと思いましたし、ルーティンの中身は絶対真似できませんが、仕事のある生活の中に自分なりの型作り模索していくこと、そして頭の切り替えをより高いレベルで行っていこうと思いました。

300ページ超の少し厚めの本ですが、1人あたり長くても2ページほどの内容なので読みやすいので、気軽に読めると思いますのでオススメです。

最後に、余談ですが、フィッツジェラルドが自分の期待どおり?、創作の取組がダメダメだったことには安心しました(笑)

にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村

観戦記:明治安田生命J1リーグ・川崎フロンターレ‐大宮アルディージャ

f:id:y141:20160625183908j:plain

昨日は、等々力で大宮アルディージャとの試合を観戦。

f:id:y141:20160625163616j:plain

2月末に開幕した明治安田生命J1リーグは早くも1stステージ最終節。鹿島さんの結果次第では逆転優勝の可能性がある試合は、クラブ史上最多となる26,612人の観客が足を運んでいただきました。

 〇 1stステージ「総集編」のような最終節

試合を振り返ると、今季のチームが開幕から積み重ねてきた経験値がよく表れた内容だったこともありました。そのせいか、まるでアニメで見られるような「総集編」のようにも感じられました。

 <衝撃を与えてきた男たちのゴール>

f:id:y141:20160625210449j:plain

この日の先制点を挙げたのは、終盤戦にブレイクを果たした大塚選手。トップ下で起用された大塚選手は序盤から積極的にボールに絡んでおりましたが、得点の場面では正確かつ次のプレーを意識した的確なトラップでボールを受け、落ち着いて決めきりました。ナビスコ杯での2ゴールもそうですが、局面の流れの中で発揮できる彼の技術の高さが凝縮されたゴールだと思います。

追加点を挙げたのは、誰よりも強い気持ちで試合に臨んでいた憲剛さん。今季の憲剛さんのプレーを振り返ると、局面ではパスを出さず、ドリブル突破で仕掛けたり、角度の無い場面でシュートを打っていく姿勢を強く見せている点です。ファーストステージの4得点のうち3得点がノミネートゴールという「ゴラッソ製造機」ぶりを発揮しただけに、セカンドステージでも我々をあっと驚かせるゴールを見せてほしいです。

 <復活と期待>

一方、ディフェンス陣では、不振から復活を果たした谷口選手のプレーが印象に残りました。昨季は全試合出場と無警告を達成し、今季も試合出場を重ねる谷口選手ですが、春先の試合では失点に繋がるミスも多かったことから、サポからの厳しい意見を目立ちました。しかし、GWの連戦を終えて、奈良選手が怪我による戦線離脱でCBに復帰してからは徐々に安定感と評価を高めていきました。危ないミスもありましたが、高さの強さやボールの動かし方などでは存在感を発揮しておりました。

そして、セカンドステージのブレイクを期待したいのが途中出場の原川選手。試合途中からの流れでのプレーや2列目での起用も難なくこなし試合に入れているだけに、出場機会の獲得と結果に繋がる良いプレーを見たいところです。

f:id:y141:20160625184126j:plain

 以上です。今年のファーストステージは全試合観戦することができました。苦しい場面も本当に多かったですし、悔しい内容に終わった試合も何試合もありました。しかし、その先に掴んだ自信と成長、そして勝ち点の積み重ねは無駄にはならない。何故なら、まだリーグ戦は続くからです。昇格に立ち塞がった勝ち点「1」の壁を超えるために12年前に生まれた言葉が「Mind-1」という言葉です。その精神を改めて強く胸に抱いて、セカンドステージも1試合を大切にして戦っていきたいと思います。

https://www.instagram.com/p/BHE7aQYgQD-/

セカンドステージの「幕が上がる」。

にほんブログ村 サッカーブログ 川崎フロンターレへ
にほんブログ村

観戦休題:川崎純情Night☆~Road to CLUB CITTA' カウントダウン Vol.3~  

f:id:y141:20160624220812j:plain

昨日は、ライブハウス・川崎セルビアンナイトで川崎純情小町☆さん(以下「小町さん」)主催ライブを鑑賞。小町さんは10月14日にクラブチッタでワンマンライブが決まっており、本公演はワンマンの月例カウントダウンライブとなります。

この日の出演アイドルは5組で各持ち時間は20-30分ほど。この手のライブイベントは「未知の強豪」との遭遇も多いので、敷居としては丁度良い持ち時間ではないかと。私自身、まなみのりさと小町さん以外はハジメマシテでしたが、ガッツリ楽しむことができました。

〇 主催ライブ=ホームゲーム

f:id:y141:20160505080320j:plain

今年に入って、小町さんのポスターやミニライブを市内で見る機会が一段と増えてきまして、より身近な存在に感じるようになりました。「百聞は一見に如かず」ということで多くの人に活動を知ってもらう機会はとても良いことですし、地域を盛り上げるという活動のコンセプトにもプラスになると思います。

ライブハウスでの主催ライブというのは、見る側の視点ですと、そうしたイベントから一段階踏み込んだ領域と言えますが、その分得られる満足度も大きく違いました。

窮屈に感じない程度の観客の密集度とコアの密着度が作り出す一体感、声援とよく知ったステージという「ホームアドバンテージ」を生かした小町さんのパフォーマンスは、今までイベント等で見ていた小町さんの印象がガラッと変わりました。端的に言えば、熱い!

実際、ライブの熱さにはメンバーも以前から太鼓判を押しておりましたが、この熱量を体感するなら、絶対に主催ライブだと実感しました。その意味では、それを体験することが出来たことが何よりもの収穫でした。

 〇 ガチの地元愛

ライブの中で印象に残ったことがありました。パフォーマンス中、筆者の地元でもある高津区担当の副リーダー・長嶺さんが涙をこらえる場面がありました。彼女やグループにとって記念のライブや生誕祭でもなかったライブで、彼女は何故感極まったのか?それは、彼女自身が大プッシュしていた、地元「溝の口」の刻まれたTシャツを多くの人が身に着けてくれたのが嬉しかったからだ。

その話を聞いて「ガチだ、ガチすぎる」と心中でシャウトしてしまった(笑)ココまで地元を好きでいてくれて感謝の気持ちしかないですね。このグループのメンバーが自分の担当地区に純情と愛情を注ぎこんでいる証拠だと思いました。

川崎フロンターレのホームゲームやゴミ収集車のメロディでお馴染みの『川崎市民の歌』の歌詞には「好きです 川崎 愛の街」と言うフレーズがある。そして、このグループ名にある「純情」という言葉もまた辞書的な意味では「利益・策略を離れて、いちずに寄せる人情・愛情」とある。そして、この日は、グループのメンバーが自分の担当地区に愛情を注ぎこんでいることを垣間見ることができました。

「愛」の街の「愛」のある「アイ」ドルを応援していきたいという気持ちが一層強くなりました。頑張れ、川崎純情小町☆

f:id:y141:20160624214109j:plain ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

観戦記:明治安田生命J1リーグ・アビスパ福岡-川崎フロンターレ

f:id:y141:20160619165121j:image

昨日は、レベルファイブスタジアムアビスパ福岡戦を観戦。ファーストステージは残り2試合、首位・川崎と2位・鹿島の勝ち点差は「1」。

f:id:y141:20160619165207j:image

まさに「絶対に負けられない戦いがそこにある」状態で臨んだ試合は、序盤に2点のリードを許し、何とか後半のPKで追いついたものの痛恨のドロー決着となりました。

試合を見て感じたことは以下のとおりです。

1. 福岡の攻撃の「型」にハマる

f:id:y141:20160619165335j:image
当日まで見ていた福岡の過去の試合で怖いと思っていたのが、ウェリントン選手のポストプレーの後に城後選手や金森選手が素早く反応して仕掛けるというものでした。
そして、この型が見事にハマって得点に至ったのが福岡の先制の場面でした。ウェリントン選手と谷口選手が競り合い、その後に邦本選手が競り合って金森選手が抜け出してゴールを奪いました。
前節に続く2トップの採用に伴う効用に加えて、攻撃志向のエウシーニョ選手のサイドに張っていた金森選手の反応ともに非常に良かったのはありますが、型としては想定できた点もありますので、防げた失点ではあったと思います。その意味でも、試合の入り方として要反省の内容でした。

2. 高まる「チーム力」
昨年までの守備の軽さを思い返すような2失点でリードをした川崎。さらに、CBのエドゥアルド選手が負傷交代してしまう緊急事態。試合前の雰囲気から一転して絶望的な状況に立たされた中、奮起してくれたのが交代選手たちです。
まず、エドゥアルドと交替で試合に入った井川選手です。スクランブル状態での出場となりましたが、ビルドアップやカバーリンスをこなし、バタついていたチームに落ち着きを与えてくれました。。
次に、後半頭から出場した武岡選手、後半途中から入った田坂選手はコンディションが上がってきたのか、復帰直後は厳しい内容だったプレーも見せてくれました。特に武岡選手はキレのある突破とクロスで見せ場を作ったほか、相手のカウンターにも粘り強い対応を見せてくれました。
そして、リーグ戦初先発した大塚選手は終わってみればフル出場。FW陣との連携面や球際でのコンタクトは若干課題は残りましたが、運動量にもプレーの質も安定していたと思いますので、今後の出場機会にも注目していきたいです。
勝つことはできませんでしたが、離脱者も出る中で劣勢を立て直し、追いつけたのはチームの力だと思います。開幕当初はもちろん、先月と比較しても、その力の向上に手応えを感じております。ファーストは来週で終わりますが、セカンドステージ、そしてチャンピオンシップを戦うためにも、さらなる成長と進化に期待したいと思います。

f:id:y141:20160619165427j:image

以上です。試合後の博多周辺ではフロンターレサポーターの残念会が催されたと思います(当方含む)。顔をあわせる哀愁交差点ではありましたが、まだ眼は死んでなかった(と思います)。ファーストステージ最終節、やり切りましょう!

f:id:y141:20160619165445j:image

にほんブログ村 サッカーブログ 川崎フロンターレへ
にほんブログ村