ぶらり人生途中下車の旅

ボンクラライフ

観戦記・Jリーグ:川崎フロンターレ-浦和レッズ


■ 名勝負数え唄、再び
昨日は等々力で浦和戦を観戦してきました。前週は柏に手痛い敗戦を喫して連勝がストップ、無失点を続けた守備が崩壊されて、攻撃陣も完璧に封じられる、まさに完敗でした。そうした中で迎えた浦和戦は、優勝戦線の生き残りと今後の流れを占う、大切な試合でした。試合は一進一退の攻防を経て、嘉人さんのゴールで2-1の逆転勝利。等々力も歓喜大爆発の熱い試合となりました。試合を振り返って、感じたことは以下の点です。

〇 どっちに転んでもおかしくない試合展開
序盤3分で1-1になるという「まさか」の展開で始まった試合ですが、その後は一進一退の攻防が続く、緊張感のある試合内容だったと思います。主導権の奪い合い、最終ラインと攻撃陣の駆け引きも含めて、見応えのある攻防でした。だからこそ「数少ないチャンスをものにした方が勝つ」という見方を観戦した多くの方が感じたのではないでしょうか。結果的に嘉人さんのゴールで勝ち越すことに成功することができましたが、前回はそれをモノにしたのは浦和であったとおり、本当に紙一重の結果であったと思います。

ネルシーニョ・レッスンを経て
この試合の川崎は、今季初の3バックを採用しております。風間監督は基本的に相手に合わせた戦術等を採用しない方針ですが、浦和戦に限っては3バックを採用するケースが多いです。監督のコメントを見ると、守備で相手をハメやすく=自分たちがボールを保持しやすくなる、というのが採用理由だと思われますが、この点は上手くいったのではないかと思います。相手の中央突破の定石ともいえる巧みなフリックを防ぎ、相手のサイド攻撃に対しても、同数の5枚になることで浦和の可変状態の5枚と同数で対応できたのは良かったと思います。
攻撃でも小宮山が普段のサイドバック時のように、サイドに張ったり、前の選手を追い越す動きをすることでレナトの突破をサポートすることもできたのは、大きかったのではないかと思います。浦和の槙野選手の攻撃参加もこのようなかたちなのではないかと思うのですが、本職ではないからこそ、コミらしい色が出ていたと思います。
この点も含めて、やはり前節・柏戦のネルシーニョ監督のレッスンが大きかったと思います。サイド攻撃に対するディフェンスの選手たちの判断などもそうですが、前節で明らかになった課題に真摯に取り組んだ結果であったと思いますし、仮に柏戦で結果を残せていたら通常の4バックで対戦していたとも思います。その点では、敗戦を引きずらず、上積みができたこと、そして勝利を手繰り寄せたことは今後にも繋がってくると思います。

〇 苦杯をなめた守備陣の奮闘
前節の柏戦での敗戦で、何よりも悔しい思いをしたのはディフェンスの選手たちだと思います。特に、ミドル弾に沈んだ杉山、レアンドロをはじめ柏に翻弄された谷口、そして負傷交代となった實藤の3人にとっては、この日は捲土重来を期する試合だったと思います。小宮山とともに3バックを形成したサネ、谷口は再三の相手との駆け引きで集中力を切らすことなく対応し、相手選手のプレスに対してミスがあってもそれをカバーする意識をもって取り組めたと思います。杉山もクロスボールへの対処や決定機を防ぐビッグセーブで危機を救う活躍を見せるなど、気持ちも伝わる素晴らしいプレイを見せてくれました。チャンスを得て掴んだポジション、監督の継続起用に堪えた守備陣の奮闘がこの試合の勝利を手繰り寄せてくれたと思います。

〇 風間フロンターレの神髄といえるゴール
勝ち越しとなった嘉人さんのゴールを振り返ると、風間フロンターレが表現してきたサッカーの神髄ともいえる素晴らしい流れで生まれた得点だと思います。レナトのドリブル突破、呼応するように相手スペース目がけて走りこんでボールを受けた憲剛、相手を引き付けるダイアゴナルランでゴール前に侵入した小林、絶妙の位置で受けた嘉人さんの素晴らしいミドルシュートで難攻不落の浦和の守護神・西川の壁を突破できました。これぞフロンターレと言える、今季ベスト級のゴールだったと思います。

以上です。フロンターレの攻撃性には、縦に早い「仕掛け」の側面と、ポジショニングとパスワークで相手陣内を攻略する「崩し」の側面を持っていますが、それを支えるのは個々の「技術」や「判断」であり、個人戦術をチームの中に組み込むための「共通認識」だと思います。偶然ではなく、自分たちの積み重ねてきた部分を表現することのできたことに大きな手ごたえを感じました。試合後のインタビューで嘉人さんが述べていたとおり、研究してきた相手を上回り、崩していくためにも、その精度と感度を高めていただきたいところです。

にほんブログ村 サッカーブログ 川崎フロンターレへ
にほんブログ村