ぶらり人生途中下車の旅

ボンクラライフ

【観戦記】イースタン・リーグ:読売ジャイアンツ-北海道日本ハムファイターズ(ジャイアンツ球場のリニューアルと「TOKYO GIANTS TOWN」に関する考察)

f:id:y141:20210328204646j:plain

3月27日、ジャイアンツ球場にてイースタン・リーグを観戦。

f:id:y141:20210327140500j:plain

オープン戦に足を運べなかったため、筆者にとって今年初の野球観戦。球場周辺の桜も美しく、春にしては少し暑いくらいの気温が屋外観戦には丁度良かった。

f:id:y141:20210327150908j:plain

試合は、高卒ルーキー・秋広のプロ初本塁打、香月の弾丸ライナー本塁打など、期待のかかる選手たちの活躍もあって、今季初の連勝を飾った。対戦相手のファイターズも今川選手(JFE東日本)、立野選手(東海理化)といった社会人野球出身の選手たちのプレーを見ることができたのは嬉しかった。

〇 大幅リニューアルしたジャイアンツ球場

f:id:y141:20210328210126j:plain

イースタン・リーグの会場であるジャイアンツ球場が、今季から大幅リニューアルされたことも観戦理由の1つにあった。

f:id:y141:20210328210148j:plain

バックネット裏の後方席に「屋根付きシート」、同席を含むネット裏・両サイドの座席を背もたれ+ドリンクホルダーを設置した「SS席」「S席」を新設し、内野席の差別化を図った。フィジカルディスタンスの関係で全席販売していないものの、当日販売分は完売しており、熱心な観戦者の需要を満たしていると言えるだろう。

〇 スタグルレベルを凌駕する「東京しゃもの親子丼」

f:id:y141:20210328210502j:plain

また、ハード面に限らず、ソフト面にもテコ入れを図っている。従前、常設売店で軽食類のみを提供していたが、キッチンカー出店と飲食スペースを新設した。このうち、球場のある多摩地区の食材を取り扱った「TOKYO多摩キッチン」で筆者がチョイスした「東京しゃもの親子丼」の絶品ぶりには驚かされた。

f:id:y141:20210328210639j:plain

観戦後に調べてみたところ、「東京しゃも」は江戸時代にルーツを持つ東京都のブランド鶏であり、あきる野市青梅市の生産者が携わっている。一般的に食べる鶏肉とは異なるコクのある味わいで、フワトロの玉子と鶏肉が絡み合いも絶妙。オーダーを受けてから作るため少し時間を要するが待つ価値は確実にある。2000人弱の観客規模だから提供できるハイクオリティぶりであり、球場飯の枠に収まらない一品と言える。

f:id:y141:20210328210722j:plain

この他、TOKYO多摩キッチンでは、多摩産の生姜をふんだんに使った「ジンジャーエール」、阿部監督にちなんだ「ビッグミットチキン」等の豊富なメニューを取り揃えていた。試合後半に顔を出したところ、ドリンク類以外は完売したらしい。今後も、土日の試合開催日は継続出店するとのことで、次回観戦時も見逃せない存在となった。

〇 球場リニューアルの背景にある壮大な構想

www.giants.jp

私見であるが、巨人が球場リニューアルを軸とした二軍戦の集客事業を明確に打ち出した背景には、2016年に発表された「TOKYO GIANTS TOWN」構想の実現に向けた下地作りと考えることができるだろう。球団は稲城市にファーム用の新球場を新設。選手育成拠点の整備と球団施設を構える多摩地区の地域振興を意識した壮大な構想を掲げていた。

一方、当初予定では2023年3月の球場完成を予定していたが、昨年7月に24年3月以降に延期が発表*1し、今後のスケジュールが不明確となったため、現行施設で出来る取組として今回のジャイアンツ球場リニューアルに着手したものと考えらえる。こうした取組を新球場の運営にフィードバックすると考えれば、延期も決して悪くないだろう。

将来的には、北海道日本ハムファイターズ鎌ヶ谷球場のように、MLBマイナーリーグ球団を彷彿とさせる地域密着を絡めた独自の取組*2を進めることができれば良いだろう。福岡ソフトバンクホークスのファーム本拠地・タマホームスタジアム筑後のようにハード面の整備=育成現場として機能すれば両立することができるだろう。近年、復活の狼煙をあげた「育成の巨人」というブランドイメージを象徴となる場になることを願う。

にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村

*1:巨人、ファーム新球場の開業延期 コロナ影響考え設計を見直す - 野球 - SANSPO.COM(サンスポ)

*2:ただし、アメリカでは昨季マイナーリーグ機構がMLBに吸収合併されたかたちで統合されており、地域密着型の球団経営が岐路に立たされている