ぶらり人生途中下車の旅

ボンクラライフ

観戦記:明治安田生命J1リーグ・川崎フロンターレ-ベガルタ仙台

f:id:y141:20180826085946j:image

8月25日、等々力で盟友・仙台さんとの試合を観戦。

試合は、憲剛さんのひょっこりゴールを守り切って勝利。試合を通じて感じたことは以下の点です。

〇 トメルケールVSポジショナルプレー 

仙台さんとの前回対戦では、ポジショナルプレーを取り入れたプレースタイルと綿密な対策を準備してきた仙台さんに攻守で圧倒され、何とか引き分けた試合でした。

ポジショナルプレーについては、自分も文献等の力を借りながら理解を深めている段階ではありますが、この日の仙台さんのネガティブトランジション(攻撃から守備への切替)、攻撃を見ると、各選手が正しい位置でプレーする=「位置的優位」が徹底されていることがわかりました。

例えば、仙台さんの攻撃を牽引する西村選手は、ディフェンス陣との駆け引きの上手さもさることながら、良い位置でプレーすることを理解しているからこそ仕掛けられていると思います。今季二桁得点を挙げる活躍を見せておりますが、プレー概念とストライカーとしてのセンスを噛み合わせているからだと思いました。

一方、ポジショナルプレーとは、概念的要素が強いため、戦術レベルでの定着がチーム強化に直結するかと言えば、そうは言いきれない部分があります。具体的には、相手に対して「位置的優位」と「数的優位」を生み出しても、「質的優位」で対抗できなければ局面は打開されてしまいます。丁度、春に観戦したヴェルディアビスパの試合が、そのような展開でした。

フロンターレは、ここ数試合でも見せている、トメルケール(風間前監督の指導による技術を駆使したプレー原則)+鬼木監督が徹底する守備のハードワークを駆使して主導権を握ることができました。守備のアプローチは、球際を意識した激しいチェックはもちろん、パスカットに代表される「読み」を活かした守備で「水を漏らさぬ」かたちを作ることができました。

正直、連戦の疲れもあってか、この日はミスも多かったため、何気ないプレーからピンチに至るケースも少なくは無かったのですが、谷口・車屋のスピードのあるCBコンビの対応、個で奪いきる守備を見せた阿部選手、抜群のカバーリングを見せた大島選手の存在が光り、無失点に抑えることができました。判断・対応を間違えれば大ピンチになる場面もありましたが、今のチームは抑えきれる力があること改めて証明する試合だったと思います。

f:id:y141:20180826090051j:image

以上です。中断再開後、ロースコアのゲームが多いのは気になりますが、ポゼッションを上げて主導権を握りつつ、リードを守り切れるサッカーができるのは大きな武器だと思います。観戦しているだけでも「キツイ」と感じるコンディションの中の連戦で勝ち点を積み上げた経験と実績が、ココからの戦いにも繋がると思います。駆け抜けた8月、さらに加速していきたいところ。連覇を掴むまで。

f:id:y141:20180826090107j:image

にほんブログ村 サッカーブログ 川崎フロンターレへ
にほんブログ村