ぶらり人生途中下車の旅

ボンクラライフ

読了・メイソン・カリー 『天才たちの日課』

天才たちの日課  クリエイティブな人々の必ずしもクリエイティブでない日々

天才たちの日課 クリエイティブな人々の必ずしもクリエイティブでない日々

○ クリエーターたちのルーティン
先日読んだ『サッカーマガジンZONE』の書評コーナーで気になった本でしたが、非常に興味深い内容でした。

本書は、学者・作家・音楽家等のクリエーター161人の日課(ルーティン)に関する記録をまとめたブログをもとに書籍化したものです。具体的にはクリエーターが日々の創作活動を、どのようなスケジュールで行っているのかをピックアップしている。

想像どおり、クリエーターによってルーティンの内容は大きく異なりますが、本書に取り上げられた人々についてば、以下の共通点もあったと考えております。

1つは、本書のテーマに繋がる部分ですが、クリエーターたちが、創作を行うための自分たちのスタイル=「型」を持っていることです。同じような時間(帯)に起きて、食事を済ませ、仕事をして、リフレッシュを済ませて、そして寝る。日々のルーティンに忠実であったことを窺わせる人物が多くいたことに驚かされました(ベンジャミン・フランクリンに至っては日々の予定表を作成するほどの徹底ぶり)。
そのために、サラリーマンのように早起きして仕事を行う朝型のタイプが多いというのもそうですが、規則正しい生活を維持するためにカフカのように敢えて仕事に就きながら執筆を行う人間も少なくはなかったことも意外に感じました。

もう1つは、仕事のオンオフの切り替えを行っている点です。例えば、午前中の時間帯に仕事したら、午後は外出や気分転換を行ったり、あるいはお酒を飲んだりと気持ちを切り替え、そして(薬等を使うケースはありながらも)夜は就寝して次の日に備える。
もちろん、遅筆な人もいれば、筆が速い人もおりますので良し悪しはあると思いますが、日本人は気持ちの切り替えが下手だと言われることもあるだけに、こうした切り替えの部分は自分でも意識したい部分ではあります。

こうした時間の使い方にしても、作業に対するインテンシティについても、クリエーターが「自分をよく知っている」からこそ、自分なりのスタイルを構築できているのではないかと。現在も、ライターさんや漫画家さんのお仕事を目にする機会は多いですが、そうした方々の日々の自己管理の大変さを改めて感じました。

日々の時間や業務追われる会社勤めの人間なので、クリエイティブな創作活動や時間の使い方に自由があるクリエーターの方々の存在を羨ましいと思ったりもしますが、本書を読んで考え方が大きく変わりました。
正直、会社勤めの方がずっと楽だと思いましたし、ルーティンの中身は絶対真似できませんが、仕事のある生活の中に自分なりの型作り模索していくこと、そして頭の切り替えをより高いレベルで行っていこうと思いました。

300ページ超の少し厚めの本ですが、1人あたり長くても2ページほどの内容なので読みやすいので、気軽に読めると思いますのでオススメです。

最後に、余談ですが、フィッツジェラルドが自分の期待どおり?、創作の取組がダメダメだったことには安心しました(笑)

にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村