ぶらり人生途中下車の旅

ボンクラライフ

観戦記:ヤマザキナビスコカップ・川崎フロンターレ-横浜F・マリノス

 

https://www.instagram.com/p/BDSwrvQgBms/

昨日は、等々力でナビスコカップ観戦。個人的には獲得への思いが強いナビスコカップですが、昨季は悔しいグループステージ敗退。代表選出や怪我人の影響で例年以上にチームの総合力が問われるところではありますが、短期決戦をモノにしてほしいところです。

試合は、前半から川崎が優位に試合を進めながらも、マリノスの壁を破れず。選手交代などもあり、後半の途中から両チームに決定機が生まれたものの得点には至らず、スコアレスドローに終わりました。試合を通じて感じたことは以下の点です。
 
1. スタンダードとスペシャ
広島と湘南との2試合を見て、特に守備に関してはチームの中で個々の選手が果たすべきタスクに基準があることがわかりました。個々のスキルや気持ちでカバーするアプローチではなく、チームとしての型があるから見えているからです。
そのため、この日の中野選手や三好選手の起用にも見られるように、前線の選手でも攻撃スキルが高いだけでは起用時間が限られてしまうのが現状です。
その意味では、メンバー変わる中で終盤まで水を漏らさずに頑張れていたこと、アプローチを含めて、チームの中に型があることを再確認できました。
だからこそ、終盤に発生した何度かの「水漏れ」を新井さんが蓋してくれたのは大きかったと思います。積極的な守備で相手の攻撃を防いでいたのに、最後に失点して負けたらダメージは大きかったと思います。その意味でも、この試合の新井選手の活躍は次節以降にも繋がるものだと思います。
 
2. クオリティと頭の体力
守備に関してはある程度の手応えを感じつつも、攻撃については物足りない印象を受けました。もちろん、マリノスのディフェンスも割り切りながら、要所で抑える強さを発揮していたので簡単に攻略できないものではありましたが、得点を奪ってほしいゲーム展開でした。この点は、例年通り、クオリティを高めてほしいところです。
また、これは私見ですが、今季は攻撃だけでなく守備に対しても90分間の局面の判断・選択・実行が求められるようになったことでイレブンの体だけではなく頭の体力消耗も激しいと思います。
例えば、終盤のエドゥアルド・ネット選手は運動量以上に思考レベルで疲労困憊といったところで、相手の反撃に繋がるようなボールを入れてしまうなど、ミスが目立ってしまいました。
風間監督自身、昨季より頭の体力や回転速度について言及されてきましたが、まさに試合を分ける質の部分を高めるには大切な視点であると改めて感じました。
f:id:y141:20160324082734j:image
以上です。新井さんが繋いでくれた試合を大切にして次の試合に臨みたいですね。最後に、この日デビューを果たした長谷川選手は、テクニックやスピードで魅了した大学時代のプレイを知るだけにプロのステージでも輝いてほしいと強く願っております。