ぶらり人生途中下車の旅

ボンクラライフ

観戦記:欅坂46デビューカウントダウンライブ

f:id:y141:20160318054837j:image

昨日は、東京国際フォーラムで欅坂46のデビューカウントダウンライブに参加。新プロジェクトのアナウンスから約1年、発足から約半年が経過し、いよいよデビューを迎える欅坂46。乃木坂46に続く新たなる坂の一歩を見届けようと、デビューイベントとは言い難い熱気に包まれた会場の雰囲気が印象的でした。

当初の乃木坂46が、AKB48の公式ライバルという立ち位置から比較をされてきたように、欅坂46も当面は最初の坂=乃木坂と比較されることが前提となると思います。ということで、この日は「どう違いを見せていくのか」という部分にも注目して見ておりました。

もちろん、オリジナル楽曲でのパフォーマンスはこの日が初めてですので、ヒントが垣間見れば御の字くらいに考えておりましたが、ライブの中に複数のキーワードは見出だすことができましたし、乃木坂とは異なる坂の風景を見せる、という作り手側の明確な意志を感じることができました。

〇 『サイレントマジョリティー』における絶対的エース・平手友梨奈

記念すべきデビュー曲『サイレントマジョリティー』は、楽曲・パフォーマンスともに充実した内容だったと思います。ベーシックな楽曲に落ち着くことなく、『制服のマネキン』を彷彿とさせるカッコよくて、ダンスも振りにおける連動性を含めて躍動感のある内容で、見ている側としては1曲の中で見どころの多い楽曲でした。

その中で、特に印象的だったのは「絶対的エース」として君臨したセンター・平手友梨奈さんの存在感だと思います。正直「平手、半端ないって」と最後のロッカールームで泣いて叫びたくなるレベルでした(笑)

自分の情報収集力の問題もありますが、ポジション発表時点ではピンとこなかった部分がありましたが、一目見て納得するしかない説得力のあるパフォーマンスでした。とはいえ、彼女の見る者を圧倒するパフォーマンスは、洗練されたダンス・歌唱の技術、圧倒的なビジュアルクイーンとしての存在感ではなく、「自身をいかに表現するのか」という魅せ方だと思いました。

 

映画『悲しみの忘れ方 Documentary of 乃木坂46』において、主要メンバーの多くが「アイドルである自分」という存在を想像することなく、自身の居場所として選択したこともある乃木坂は、表現そのものにもアイドル的なレトリックよりも等身大の自分を強調してきた印象を感じていただけに、平手さんのアイドル的に「魅せる」スタイルは新鮮にも感じました。

 〇 ユニット曲に感じた今後に向けたヒント

サイレントマジョリティー(TYPE-A)(DVD付)

そうした平手さんの魅せ方を、一層際立たせたソロ曲『山手線』の圧巻のパフォーマンスもまた鳥肌モノでした。どちらかといえば、ポップというより歌謡曲のテイストが強い楽曲の作りでしたが、80年代を彩ったアイドルたちと同様に、上手く歌うのか?踊るのか?ではなく、自身をいか表現するのかという部分を強く意識した内容でした。視線の流し方、激しい振りの後に適度に乱れる髪型など、ワンカット単位で絵になる構図を見せていただきました。

サイレントマジョリティー(TYPE-B)(DVD付)

『山手線』が歌謡曲テイストであったのに対して、ユニット曲『渋谷川』はフォークソング調の楽曲。実際に、この曲を担当した小林さんと今泉さんはギターを弾いて歌唱するという形式をとり、ここもまた攻めの一手を感じました。また、この楽曲を担当した今泉さんの自分を押し出していく推進力は、ライブの中でも節々に感じましたし、インパクトを残せたのではないかと。

以上の2曲は、全員が平成生まれの彼女たちに昭和の文法を使ってくる路線を感じましたが、ギャップを作るうえでも継続性がありそうな部分ではありました。

〇 「頑張れ」と言わずにはいられない、けやき坂46・長濱ねる

サイレントマジョリティー(TYPE-C)(DVD付)

また、現時点では1人だけのけやき坂46(ひらがなけやき)メンバーである長濱さんを据えた『乗り遅れたバス』は、今は一人だけど、後で欅坂に追いつくよ、というダイレクトなメッセージを乗せた楽曲でした。歌詞を通じて色々な感情も見え隠れする作りだっただけに、終演後の見送り会で激励の言葉をかけた方も多かったのではないでしょうか(当方を含む)。

f:id:y141:20160318054906j:image

以上のように、デビューシングルの収録楽曲のみのライブではありましたが、見応えのあ充実したライブでした。

乃木坂の数年間の経験値やリソースがストックにあるとはいえ、どのように新しいグループを押し出していくのかは今後も難しい作業であると思いますし、現在進行形で成長する乃木坂と、ある程度のギャップを作りながら良いものを継続して発信していくことも大変だと思います。そういう意味では、ココからが勝負ではありますが、期待していきたいと思います。

サイレントマジョリティー

サイレントマジョリティー

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村