ぶらり人生途中下車の旅

ボンクラライフ

観戦記:明治安田生命J1リーグ・鹿島アントラーズ-川崎フロンターレ

f:id:y141:20150627221921j:image

昨日は、県立カシマサッカースタジアム鹿島アントラーズとのファーストステージ最終節を観戦。同ステージ優勝は無くなったものの、セカンドステージに繋ぐこと、年間勝ち点数上位に食い込むためにも大切な試合です。また、アウェイ鹿島戦は、最近2年間で大敗を喫しているだけに苦手意識も払拭したいところです。

試合は、先制点・追加点を挙げた川崎がリードして試合を進めることができましたが、終盤は鹿島の猛攻を受けて追い込まれる展開。それでも、最後まで何とか守り切り、勝ち点3を確保することに成功しました。試合を見て感じたことは、以下の3点です。
 
1.前半に見せた「成長の証明」
この日の顔ぶれを見ると、ベンチメンバーに西部、角田、憲剛、大島、悠、健勇が名を連ね、「豪華すぎるだろ」とツッコミを入れたくなる勢い。しかし、彼らをベンチに置いても問題ないくらい、前節と同じメンバーで臨んだ川崎イレブンの前半の躍動は素晴らしかったと思います。
◯ 合言葉は「切り替え」と「球際」
前節の松本戦では、守備の安定感が光りました。前節の試合後、あるいは今節に向けた選手コメントを読むと「素早い攻守の切り替え」と「球際で勝つ」の2つの部分が強調している選手が多かったと思います。
こうした取組の中で最も光っていたのが武岡選手です。この日も序盤から攻守の切り替えが素早く、守備時は持ち前の対人守備の強さで相手の突破を防ぐことで相手チームのチャンスの芽を摘んでいました。守備が機能している試合ほど、武岡選手の存在が光ります。
ボランチ谷口、覚醒の兆し
また、中村憲剛大島僚太がチームの心臓部=ボランチにいない中で川崎の中盤を牽引したのは、谷口選手と森谷選手のコンビでした。松本戦で非常に良い連携を見せていたコンビですが、特にこの日は谷口選手のパフォーマンスに目を引きました。
森谷選手と攻守の連携が取れるようになってきたことで、谷口選手はより広いエリアをプレイできていたと思います。守備時のカバーリングやコンタクトに負けない強さはもちろん、繋ぎとして最終ラインで受けたボールを前まで運び、前線に縦パスを入れるなど攻撃にも良いアクセントになっていました。
今までは安定したプレイでチームに貢献してきた谷口選手でしたが、今日のプレイには「凄み」を感じました。今後もボランチでの起用を続けてほしいところです。
 
2.得点力を発揮するエウシーニョ
3戦連発4得点目を記録した絶好調・エウシーニョ選手。序盤の良い流れで欲しかった先制点を見事に決めてくれました。「何故そこにいるんだ」「そこにボールを出すのか」と驚かせることが多いエウシーニョ選手ではありますが、この日も想定外のプレイが平常運転の彼らしいゴールでした。
〇 武岡選手の存在と連携
また、彼と同サイドでプレイする武岡選手がいるのも大きく、武岡選手がしっかりと抑えてくれている分、エウシーニョ選手が必要以上に下がることなく高い位置から攻撃参加できているのも好調の要因かもしれません。武岡選手が攻撃参加する場合は、外側に位置してサイド突破をサポートする等、連携も高まってきている印象です。
セカンドステージも右からの脅威を作ってほしいところです。
 
3.課題は「持続」と「継続」
前半40分くらいまでは今季ベスト級の試合内容であった川崎ですが、金崎選手に1点を返されて流れが変わりました。後半立ち上がりの3点目を奪って再び2点差とするものの、赤崎選手のゴールで再度1点差に詰め寄ると残りの時間は鹿島の猛攻を川崎が受ける展開になりました。守り切れたとはいえ、後半は受ける展開が続いてしまったのは課題だと思います。柴崎選手がピッチにいれば鹿島の攻撃もさらに厚みのあるものを見せられたと思いますし、彼の不在に助けられた部分があると思います。
例えば、上述の攻守の切り替えは今季開幕直後も強調されていながらも、気が付けばペースダウンするようになり、ここ数試合で取り戻してきた印象があります。出来ていることを1試合の中で「持続」できるのか、そして何試合も「継続」できるのかがリーグ戦を戦う中で安定した成績を残す上でも大切だと私は考えます。
〇 「持たせない」⇒「打たせない」
後半に入ると中盤での攻防が激化、こういう場面で球際の強さを如何なく発揮する鹿島。ボールホルダーへの寄せ方や当たり方なども、本当に手強かったです。理想は相手にボールを持たせないことですが、最後の15分は鹿島がボールを持つ時間が圧倒的に長かったと思います。
また、決定機になるクロス・シュートを打たせなければ良いのですが、寄せの甘さがまだまだあります。特に金崎選手のゴールは、ゴラッソだと思いつつも、寄せていれば打たせなかったはず(清水戦やナビスコ仙台戦での失点も同様のパターンですね)。川崎の場合、守備が良い試合でも時間の経過とともに疲労が出てくると寄せが緩んでしまう、上位にいる失点の少ないチームとの大きな差だと思います。
 
以上です。色々あったファーストステージでした。怪我人も多くいる中で新しい選手たちが奮闘して踏ん張った5位という結果だと思います。全然満足はしていませんが、セカンドステージ以降に繋げていくために無駄にしたくないですね。進化の歩みを止めずに、さらなる高みに向かって全力で走っていきたいです。私も頑張って応援したいと思います。