ぶらり人生途中下車の旅

ボンクラライフ

観戦記・Jリーグ:ヴァンフォーレ甲府−川崎フロンターレ


■ 痛い敗戦
昨日は中銀スタジアムでヴァンフォーレ甲府戦を観戦。前節の鳥栖戦の勝利で優勝戦線に踏みとどまることができました。残り5試合、とにかく勝っていくしかない。サポーターである自分も強い意気込みで臨んだ試合は、レナトのスーパーゴールで先制するものの、逆転を許して敗戦。試合を通じて感じたことは以下の通りです。

◯ 悔やまれる先制後の姿勢
甲府は、等々力での対戦時と同様、守備をしっかり固めてきました。単なるベタ引きではなく、コンパクトな陣形をキープして守っていることから、とにかくスペースが狭いのも特徴的です。だからこそ、相手に守り切られないように、先制点を奪い、試合の主導権を握りたいと考えていました。その点では、早い時間帯に先制点を奪ったのは理想的な展開でした。相手の守備のリズムが整う前にゴール前に攻め込み、しっかりと得点を奪えましたので、優位な展開に持ち込めたと思いました。
<「受け身」が甲府の攻勢を許す>
しかし、先制後は甲府に押し込まれる展開が続きました。川崎はボールを保持して落ち着かせたかったところですが、相手からボールを奪っても取り返される状態。先制したにも関わらず、逆に相手に主導権を握られてしまい、同点に追いつかれてしまいました。
熾烈な残留争いの渦中にある甲府としては、勝ち点が絶対欲しい試合。ある程度、人数を割いて攻撃に出てくることが想定されました。一方、川崎側も、前半の早い時間の得点だっただけに、試合をコントロールし、追加点を奪う姿勢を崩さず前に出ていく必要でした。相手の攻めに対して受け身に回り、相手の攻勢を許してしまったのは非常に悔やまれるところです。
◯壁を突き破ることはできず
後半、風間監督は憲剛を投入し、攻撃のリズムを取り戻す手を打ってきました。憲剛が長短のボールを出すことで、前半の停滞感はある程度改善されましたが、相手のゴール前の迫力に欠けました。
最近の試合の感想において繰り返し書いている部分ですが、現在の川崎はゴール前に籠城する相手のブロックを崩し切る力を出し切れていません。ボールを持つまでの予備動作が少ないのも影響していると思いますが、選手間の距離が間延びして、ボール保持者に対するフォローが間に合わず、良いリズムでボールを繋げません。ミスが多い原因も、こうした下地が出来ていないからだと思います。
逆に、甲府の守備陣はコンパクトな陣形をキープすることで、保持者に対するプレッシャーを絶え間なくかけ続けることができました。先日対戦したアルビレックス新潟の守備陣もそうですが、試合の中で良い守備が出来ているチームもまた選手間の距離が整っているのだと思わされる試合でした。
だからこそ、川崎が膠着状態で得点を奪うためには、素早く仕掛け、一気にゴールに迫るしかないと考えていました。鳥栖戦のようなオープンな展開に持ち込めれば良かったのですが、甲府はリズムや姿勢を崩さず、一貫して狙い続けた形が結実した結果だと思います。そうした意味では、完敗とも言える試合内容だったかもしれません。
◯ 守備陣に求められること
この日の失点は、耐えてほしい時間帯で耐えきれなかったものでした。全責任をディフェンス陣に課すというのは不公平だと思いますが、個々の選手がしっかりと対応すれば防げたのではと思わされる内容であったことは否めません。守備陣に求められるのは攻撃陣と同様に、素早く、的確に判断する力なのだと思います。そして、判断する勇気を持つことだと思います。もちろん実践すべき技術力も大切ですが、雑なプレイ、危険なプレイは意識の中から生まれるものだと思います。素早く判断すること、その判断に勇気をもって実践すること、この姿勢を今一度取り戻してほしいです。

以上です。とにかく、声を出せないくらい辛い試合でした。ガンバ戦と同様に、優勝するために、様々な要素で「足りない」部分を感じてしまいました。鳥栖戦の後、世代闘争が必要だと述べたのは、憲剛や嘉人さんのようなベテランに頼っていては絶対にクラブとして成長できないと感じたからです。「足りない」部分は埋まらないかもしれませんが、とにかく足掻くことしかないと思います。そして、残り4試合、最後まで諦めず、応援していきましょう。出来ることは、これしかない。

にほんブログ村 サッカーブログ 川崎フロンターレへ
にほんブログ村