ぶらり人生途中下車の旅

ボンクラライフ

観戦記・Jリーグ:川崎フロンターレ-名古屋グランパス


■ 歴史を刻む一撃
金曜日の夜、会社から等々力に直行して名古屋戦を観戦してきました。前節の多摩川クラシコでリーグ戦初勝利を挙げた川崎ですが、大切なことは継続して結果を残していくことです。そうした意味でも非常に重要な1戦となった試合は、クラブのリーグ戦通算1000ゴールとなる嘉人さんの1発で見事に勝利を収めました。試合内容も非常に濃いものとなりましたが、この試合で私が感じたことは以下の2点です。

○ 集中力の維持
試合を見ていて、スコアレスの時間も長く、非常に緊張感のある試合だったと思います。川崎はボールを持つ時間が長く、自分たちのリズムで崩せてはいましたが、ゴール前の名古屋の堅い守備陣から得点を奪うことが出来ませんでした。一方の名古屋はある程度割り切って前線のケネディにボールを預け、一気にゴールを迫るものの防がれるという展開が続いておりました。
後半を迎えるに当たり、プレイ強度をいかに維持していくかが重要であり、ペースダウンや緩みがでれば命取りになりかねないと感じました。その点では、後半に入っても攻守ともにルーズにならず、粘り強く取り組めたと思います。そして、得点シーンについても、本当も選手たち1人1人が焦ることなく丁寧にボールを繋ぎ、完璧な崩しでゴールを奪えたことは、高い集中力を維持した結果であると思いました。

○ 相手を消耗させるパスワーク
得点になったシーンの直前に、スカパー実況の下田さんと解説の水沼さんのお二方が、川崎のパスワークに名古屋の選手たちを消耗させているという話をされておりました。縦・横にパスを丁寧に繋ぐ動き、そして縦に長いボールを出して素早く仕掛ける動きを繰り返すことで相手の運動量を削ぐことに成功し、相手ディフェンスの足が止まりだした時間帯に得点をモノにすることができました。
相手の脅威にならない「繋ぐだけ」のパスは、守備に回る側の対応も含めて負担は少ないと思います。しかし、今の川崎のパスワークは、相手にとって守りづらいものであり、非常に危険なプレイになっているということでしょうか。また、適切な距離感を持てている川崎としても、動いていく必要がありますが、適切な距離感を測れている分、今はこの動きを継続できていると感じます。


以上です。日本代表のザッケローニ監督が「インテンシティ」という言葉を用いて、攻守のプレイ強度を表現しておりましたが、東京戦や名古屋戦は、まさにインテンシティを発揮した内容ではないかと思います。若手が多いとはいえ、中心には楢崎、闘莉王ケネディを擁するだけに、名古屋も非常に手強かったですし、西野監督も流石の手腕でした。こうした相手に勝利できたことは、自信を確信に深めるとともに、さらに成長するための糧になったかと思います。勝負はココから!!

にほんブログ村 サッカーブログ 川崎フロンターレへ
にほんブログ村