ぶらり人生途中下車の旅

ボンクラライフ

今日のWセミナー⑤

ビデオ『経済原論③』(180分)


消費者理論の続き、スルツキー分解やら需要曲線やら。
よく分かったのは代替財と補完財の説明、なるほどと思ったよ。

<代替財>
ビールと発泡酒みたいなものだと書いてあった。
例えばビールの値段が上がれば発泡酒の消費量が増える。
逆に発泡酒の値段が下がっても、今度はビールの需要が低くなる。
つまりはこれが、発泡酒はビールと代替関係にあるということ。


<補完財>
言うなれば、ビールとつまみみたいなものだろう。
例えばビールの値段が下がれば、つまみの消費量も増えたりする。
一緒に消費されるもの、これが補完財というらしい。


こういう理論的なのは良いが、文型なので計算系はつらいですよ…。