ぶらり人生途中下車の旅

ボンクラライフ

観戦記:FUJI XEROX SUPER CUP 2019

f:id:y141:20190217100941j:image

2月16日、さいたまスタジアム2〇〇2でFUJI XEROX SUPER CUP 2018(フジゼロックススーパーカップ)を観戦。

f:id:y141:20190217101020j:image

蹴春到来!明治安田生命Jリーグの開幕を告げる一戦。「サッカーがある日常」を待ち望んだワクワク感を共有するために足を運んでおりましたが、大会参加クラブのサポとして気合も入るスタジアムへの道のりでありました。

試合は、レアンドロ・ダミアン選手のゴールが決勝点となり、川崎が初戴冠となりました。観戦を通じて感じたことは。以下の通りです。

〇 GAME:開幕を見据えた3つのチェックポイント

J1リーグの開幕を翌週に控えたタイミングの開催ということで、下記のポイントを意識して観戦しました。

  1. チームとして戦うための基本戦術の「復元度」
  2. レアンドロ・ダミアン選手を加えた攻撃面の「完成度」
  3. 右SBを争うマギーニョ選手と馬渡選手の「理解度」 

1.については、一番期待していませんでした(汗)昨年の同大会の試合内容がそうであったように、コンディションの個人差も大きいことから、鬼木監督の言葉を借りれば「少し落ちた」状態をイメージしておりましたが、想像以上の高い仕上がりを見せていたと思います。

後述する攻撃は試行錯誤の内容ではありましたが、規律と集中力を維持した組織的な守備は試合の主導権を握り、被決定機を凌ぐうえでも大きな役割を担ったと思います。

大島・守田の両ボランチを中心とするミドルプレスがハマり、ダミアン選手の迫りくるようなスプリントが会場をどよめかせておりました(汗)走行距離は長くなかったものの、個々の選手がよく動けていたという印象です。

2.については、各選手が「ダミアン選手をどう活かすか」という意識を強く持って試合に臨んでいたことがわかる内容でした。ダミアン選手を目がけたシンプルなクロス、ポストプレーを活かして中央突破を図るなど、今までにない攻撃のアプローチを見るだけでワクワクさせられたのは正直なところです。

もちろん、ラストパスの精度、呼吸が合わない部分が見られたり、試行錯誤な部分はありましたが、個の能力を高さは知らしめるには十分すぎる素晴らしい決勝ゴールを奪うなど、デビュー戦としては満点に近い活躍を見せられたのではないでしょうか。

個人的に印象に残ったのは、右SHに入った悠様との連携です。攻撃の局面に応じて悠様が中に入り、ダミアン選手と近い位置でプレーすることによって「2トップ風」の攻撃を見せておりました。昨季を振り返ると「攻撃の出口」となる悠様へのマークが非常に厳しくなり、ゴールを奪えなかったという試合は少なくなかったと思います。ダミアン選手の存在感が増すほど、悠様が得点機会も増える可能性は高まるものと考えています。相乗効果に期待にしたいところです。

3.については、先発=マギーニョ選手、途中出場=馬渡選手ともに良い競争をされていることを感じ取れる内容でありました。先発したマギーニョ選手は、攻守における位置取り、ボールを受けてからの判断の部分は「まだまだ」といったところ。

しかしながら、ピッチ外でも感じ取れる生真面目さを感じさせる守備での献身性、攻撃で見せた鋭いドリブル突破など、チームで戦う中での今後の伸びしろを感じさせる内容だったと思います。馬渡選手も、リズム・相互理解を意識したうえで、プレー時間は限られた中で相手にプレッシャーをかける場面などを見せており、虎視眈々と先発出場を狙わんとする気概を感じさせられる内容でした。

〇 CUP:川崎が初めてカップを手にした日

プレシーズンというと立ち位置とはいえ、タイトルマッチに勝てなかった歴史を持つ川崎フロンターレカップを掴むことができたことは感慨深いものがありました。

大一番で先制点を奪われ、追いかけ続け、敗退した試合を何度見たことか。正直、先制してリードするという状況に慣れなかったので、終盤は前のめりになっておりました。

f:id:y141:20190217101133j:image

たかがスーパーカップかもしれないけど、また1つ、フロンターレの歴史を動かすことができたと思います。選手たちは「歴史を作る」という言葉を多く語ってくれています。

f:id:y141:20190217101206j:image

川崎が初めてカップを掲げた2月16日を私は忘れない。

f:id:y141:20190217101235j:image

にほんブログ村 サッカーブログ 川崎フロンターレへ
にほんブログ村

観戦記:B1リーグ・川崎ブレイブサンダース-三遠ネオフェニックス

f:id:y141:20190211105231j:image

2月9・10日、川崎ブレイブサンダースの平塚開催ホームゲームを観戦するために平塚に足を運びました。

f:id:y141:20190211105219j:image

平塚駅から徒歩30分。観戦者的には徒歩圏内?)

トッケイセキュリティ平塚総合体育館での観戦は2年ぶり3度目。

f:id:y141:20190211105414j:image

(2,000人以上が駆けつけたGAME2)

GAME2は2,000人を超える観衆が駆けつける等、盛り上がりを見せました。

〇 GAME 1:「絶対に諦めない」=川崎スタイル

f:id:y141:20190209163133j:plain

GAME1は、劇的勝利を飾りました。序盤は三遠さんが先行を許したものの、2Qに川崎が逆転して折り返することに成功。

f:id:y141:20190209163421j:plain

(攻撃を牽引したニック選手とチルドレス選手)

2試合を通じて、ニック選手のフィーリングが大変素晴らしく、ミドルレンジ・スリーポイントもズバッと決まり、攻撃を牽引しました。

後半も、6点差以内で推移する緊張感のある展開。三遠さんは守備のアプローチに変化を付けてきたことで川崎の攻撃を抑え込むことに成功。さらに、三遠・チルドレス選手の突破を止められない川崎は、リードを守ることができず4Qに再逆転を許してしまいます。

非常に厳しい展開の中、最終盤に川崎が驚異の粘りを見せます。万事休すかと思われたフリースローをゴール裏に陣取るダンスキッズ達が素晴らしいプレッシャーの甲斐もあって連続失敗⇒直後のリバウンドから篠山選手の3ポイントで逆転成功。

f:id:y141:20190211121638j:image

(最後の1秒までドキドキの展開でした)

「諦めたらそこで試合終了」を地でいく展開で全然勝った気がしませんでした(汗)今季、終盤の試合運びで試合を落とすことが多かっただけに、悪い内容の中でも勝利したことに意味がある試合だったと思います。

〇 GAME 2:改善のキッカケ

f:id:y141:20190210163239j:plain

GAME2も一進一退の攻防となりました。前日同様、三遠・チルドレス選手を止められずに苦しめられますが、ニック選手の得点力も健在。

1Qに失点を重ねて8点差付いたところで即座にタイムアウトを取った川崎が立て直し、逆転に成功するも、三遠さんも両外国籍選手の力強い突破、外からのシュート精度の高さでピッタリと追いかける展開でマイポゼッションの攻防が目の離せない展開となりました。

f:id:y141:20190210181028j:plain

スリーポイントを決めた直後の篠山選手)

試合を分けたのは、4Qの攻防でした。この日もアグレッシブな動きを見せていた藤井選手がスリーポイント、それに続かんとばかりに篠山選手のスリーポイントで突き放すことに成功。さらに、タイムアウト直後に藤井選手がスチールからの得点を決めてダメ押し。ガード陣が勝負の際のところで素晴らしい活躍を見せてくれました。

f:id:y141:20190210182344j:plain

苦しい時間帯もありましたが、重要な場面で集中力を切らさず、勝利を引き寄せることができたのは今後に繋がる内容だったと思います。

f:id:y141:20190210183343j:plain

〇 TEAM:観客の感情を突き動かす「Be Brave」

f:id:y141:20190211105823j:image

(一体感のある雰囲気が作れていた平塚の2試合)

今節のポイントなったのは、GAME1の4Qに尽きる。苦しい展開でも足を止めずに食い下がった選手たちの奮闘は素晴らしかったが、後押しするアリーナの雰囲気が良かった。ピュアゆえに全力でノイズを作った子供たちの奮闘にも感謝するしかない。

ブレックスアリーナで観戦した栃木との一戦で感じたことがある。DeNA体制が標榜する「楽しませる」試みも良いと思うし、まだまだ観客を集めるための取組を推進すべき時期だと考えている。

f:id:y141:20190211110032j:image

(IRISの応援もアリーナに大きな

力を与える)

一方、演出・応援が試合に与える影響が非常に大きいバスケットボールという競技の特性を踏まえ、チームを後押しする「勝たせる」空気感も作っていくことも大事だと思います。

「最後まで絶対諦めない」= Be Brave というのは、東芝時代から続くクラブアイデンティティ。実際にどんな試合でも、このチームの選手たちは1秒まで諦めずに走り続けている。勝敗に関係なく、そうした姿が観客の感情を突き動かすことができると思います。

今はまだ難しいかもしれませんが、スポーツが生み出す力を最大限に生かしたアリーナづくりを目指してほしいと感じた2試合でした。

f:id:y141:20190211110106j:image

にほんブログ村 その他スポーツブログ 川崎ブレイブサンダースへ
にほんブログ村

観戦記:B2リーグ・アースフレンズ東京Z -香川ファイブアローズ

f:id:y141:20190204231637j:image

蒲田駅は、悪魔超人の頂点に立つ悪魔将軍=ゴールドマンが名を連ねている)

 2月3日、アースフレンズ東京Z(以下「アスフレ」という)のホームゲームを観戦するため蒲田へ足を運ぶ。筆者が、JR東日本の「キン肉マンスタンプラリー」で蒲田駅をチェックしたかったからではない。

〇 CITY:地域との近さを感じる街の風景

f:id:y141:20190204231715j:image

 (いきなり目に入ってきた広告はもちろん、古田HCの身長に驚く)

 東急多摩川線の終点・蒲田駅を降りると、アスフレの広告がデジタルサイネージのある柱に一斉に映し出されている。

f:id:y141:20190204231817j:image

    首都圏においては、プロ野球フランチャイズに囲まれ、Jリーグのクラブも地域に根を下ろして情報発信を続けているため、後発のプロバスケが露出する機会はどうしても限られてしまうが、蒲田駅周辺ではアスフレのタペストリー、掲示物を本当にたくさん見ることができる。

f:id:y141:20190204231850j:image

   (大田区総合体育館に出店するミモレットは地元のパン屋である)

 広告だけではなく、地元商店街の店がスポンサードしていたり、アリーナの売店に名を連ねている。それは、クラブが地域の一員であるという意識を強く持っていることを感じさせてくれる。仮にJリーグのような「地域貢献度調査」実施してみれば、アスフレは上位に組み込むと思われる。

f:id:y141:20190204065314j:plain

(川福楼の麻婆豆腐は良い汗をかける。なぜか、巨人・陽のサインが飾ってあった)

 余談であるが、蒲田駅前商店街のおススメ店として、四川料理・川福楼を挙げたい。同店舗は、麻婆豆腐愛好家の「全日本麻婆豆腐愛好連盟(全マ連)」が絶賛する本格的な麻婆豆腐が食べることができる。筆者も何度か試合前に食べたことがあるが、汗が止まらなくなる辛さに大満足でした。

f:id:y141:20190204231909j:image

 新日本プロレスの旗揚げ戦の会場としても有名な大田区体育館の後継施設である)

 思いにふけりながらも、大田区総合体育館に到着。毎度ながら体育館前の交差点を気長に待つか、頑張って歩道橋をアップダウンするか悩ませる(この日は後者を選択)。

f:id:y141:20190204231940j:image

   (「する」だけでなく「みる」ことも基本コンセプトにした構造)

 入場後、座布団を忘れたことに気づく。個人的な提案だが、座布団レンタルサービスの需要があると思っている。お尻には若干の物言いを受けるが、アットホームでありながらも熱のある雰囲気を作り出す素晴らしい会場だ。

〇 GAME:アリーナを駆け抜けた閃光のZ戦士

f:id:y141:20190203142146j:plain

 試合は序盤から一進一退の攻防となる。GAME1を振り返り「不甲斐ない試合をした」と述べた選手も多かったアスフレは、タイトなディフェンスを見せる。

f:id:y141:20190203144449j:plain

(相手フリースロー時、選手が積極的にコミュニケーションを図っていたのが印象に残った)

 1Qこそ5ファウルとなり、相手にフリースローの許す機会も作ってしまったたが、2Qの終盤は相手の攻撃を封じ込めるグッドディフェンスを見せることで、守備から流れを引き寄せた。

f:id:y141:20190203153209j:plain

勝利の女神・Zgirlsはアリーナを盛り上げ、チームにエールを送り続けた) 

 相手にリードを奪わせなかった香川さん、流れを引き寄せて2点差まで詰めてアスフレの両チームにとって3Qの入り方は勝敗を左右する重要な場面であることは、多くの観戦者が抱いたことであろう。

f:id:y141:20190203153353j:plain

(柏倉選手の積極的なオフェンスと強い意志がチームに勢いをもたらした) 

 アスフレは、この場面で早々に同点に追い付くと、柏倉・高山両選手の活躍で抜け出すことに成功。良い守備からの速攻がハマり、各選手のシュートも冴えわたる。

f:id:y141:20190203154126j:plain

(攻守に奮闘した高山選手。彼の大車輪の活躍無くして3Qの猛撃は無しえなかった)

 4Qは、リードするアスフレが時間を使いながらオフェンスを行っていたが、逆に香川さんには守りやすい展開にもなった。アスフレの攻撃に関しては、外国籍選手をもってしてもゴール下をこじ開けるのは困難。

f:id:y141:20190203144615j:plain

(香川・ウッドベリー選手の攻撃は最後まで止められなかった)

 こうした展開でスリーポイントを決めて10点差まで押し返した香川さんが驚異的な巻き返しを図る。猛チャージの核となったのは、ウッドベリー選手だ。フィジカルの強さとトリッキーな動きでアスフレゴール下に攻め込む。

f:id:y141:20190203154835j:plain

(両チームとも終盤まで高い集中力を見せたことで、最後まで目が離せなかった)

 また、アスフレは早い時間でファウル数を重ねてしまったため、激しくいけば5ファウルでフリースローを与えてしまう状況でもある。結局、最大13点差あったリードが1点差まで詰め寄られてしまう。それでも、残り1分のところでラド選手、そして久岡選手のスリーポイントが決まり、猛追を振り切ることに成功。

f:id:y141:20190204232005j:image

(アスフレが逃げ切って勝利。悔しい敗戦を乗り越えた)

アスフレが、最後まで予断を許さないハイテンションな試合を制する。

f:id:y141:20190203161338j:plain

〇 TEAM:「グローカル」クラブの挑戦

f:id:y141:20190203161751j:plain

(試合後、挨拶するアスフレ・古田HC。ディフェンスの奮闘を語る)

 一昨年、アスフレのことを初めて知った時に「世界に通用する日本人選手を輩出する」という理念を掲げていることに大きなインパクトを受けました。国内リーグを戦いながらも、日本バスケット界、世界に目を向けていることは珍しいと思います。

 実際、ACを毎年のように海外に派遣して世界のバスケットに触れているという本格的な取組も行っていたり、日本人選手を中心とするチーム作りを行うなど、有言実行でもあります。

 しかしながら、昨季・今季と苦戦が続いている現実に目を背けることはできない。苦境の中でチームに何が必要なのかを模索しながら、日々戦い続けているのがアスフレというチームなのである。世界を見据えた確固たる理念を掲げ、地域とともに歩んでいく「グローカル」クラブの奮闘に今後も見続けたいと思う。

f:id:y141:20190203161354j:plain

にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村

観戦記:B1リーグ・栃木ブレックス-川崎ブレイブサンダース

f:id:y141:20190129000410j:image

1月26日、栃木ブレックス戦の応援のために宇都宮に遠征。
f:id:y141:20190129000623j:image

(2013年、極寒のグリスタで応援。試合内容もry)

宇都宮は、栃木SCさんと川崎フロンターレプレシーズンマッチでグリスタに足を運んだ2013年以来の訪問。うん、あの時は気温も試合も寒々だった(遠い目)

〇 CITY:PRIDE OF GYOUZA & BREX

f:id:y141:20190129000740j:image

(店舗を問わず「餃子の街」をアピールする宇都宮駅前の風景)

宇都宮は、全国に「餃子の街」をアピールするだけあって駅周辺にも餃子専門店が密集しております。

f:id:y141:20190129000817j:image

ホテル アールメッツ店の開店時間に合わせて現地入り)

お昼時を狙って現地入りした筆者は「餃子の店 みんみん」さんで焼餃子&水餃子をいただきました。

f:id:y141:20190129000836j:image

(焼餃子2人前+水餃子1人前+ライス=魔のトライアングル)

焼餃子のパリパリ感と水餃子のプリプリ感を一度に味わい、白米が良いフォロー役として食欲ポゼッションを高める。プライド・オブ・餃子シティの力を胃袋で実感(3店舗回った)

f:id:y141:20190129001026j:image

(胸スポンサーでもある栃木銀行の広告に起用される田臥選手)

ナイトゲームのため、近場のサウナに向かいながら街を散策しておりましたが、栃木ブレックス関係の広告類が目に入ります。

f:id:y141:20190129001052j:image

(バスを見つけた瞬間、ダッシュで追いかけた笑)

特に、田臥勇太選手がドドーンと掲載されたラッピングバスはインパクト大。こうした部分でも、地域の浸透度を強く感じさせられる光景でもありました。

f:id:y141:20190129001122j:image

日光アイスバックス栃木ブレックスを応援する自動販売機)

〇 GAME:激闘の末に・・・

f:id:y141:20190129001155j:image

夕刻、ブレックスアリーナ宇都宮に到着。無料シャトルバスが常時運行してるのは本当に助かります。観戦者目線では歩けなくもない距離ではありますが、やはり初めて行く会場だけに、こうしたアクセス手段があるのは心強いです。

f:id:y141:20190129001239j:image

(試合前の選手入場時。要所でブースターは立ち上がって応援)

後述しますが、長年の観戦経験でも5本の指に入るだろう「圧倒的アウェイ」を味わいながら、栃木と川崎の試合は始まりました。

f:id:y141:20190126192845j:plain

(試合前の円陣。前日のリベンジを果たすために)

試合はGAME2らしく、ロースコアの展開。特にインサイドの激しい守備が展開された1Qは、両チームとも得点が入らない。

f:id:y141:20190126195211j:plain

(限られた時間の中でも存在感を示した栃木・比江島選手)

その中でも、比江島選手の連続ポイント等で栃木さんが抜け出し、川崎が追いかける展開。一時は10点近く離された川崎も、前半終わりにニック選手が得点を重ねて3点差まで迫るなど粘りを見せる。

f:id:y141:20190126194437j:plain

(後半、インサイドで奮闘したマクリン選手)

3Qに入ると、栃木さんのミドルレンジ、スリーポイントが決まり始める。栃木さんに再び10点以上の差をつけられた川崎でしたが、マクリンを活かしたインサイドの攻撃に活路を見出して巻き返し、逆転に成功。ロシター選手のマークを吹き飛ばさんばかりの強烈な攻撃は川崎ブースターを勇気付けました。

f:id:y141:20190126205439j:plain

(4Qにはリードを広げるスリーポイントも決めた林選手)
しかし、4Qの終盤にまたしても栃木さんに逆転を許してしまいます。ディフェンスのギアを上げた栃木さんの前に、奮闘を続けてきたニック・マクリン両選手も封じ込められてしまいます。栃木さんの最後の数秒まで、一歩でも前に出ようとする鬼気迫るディフェンスには驚かされました。激戦を繰り広げる東地区で戦うチームの底力を思い知らされる場面でした。

f:id:y141:20190126210310j:plain

(シュートがなかなか決まらなかった辻選手。こんなもんじゃない)

また、後半に入り、外からの得点が増えてきた栃木さんに対し、川崎のガード陣が最後まで点を奪えなかったのも痛かったと思います。連戦による疲弊もあるかもしれませんが、勝負所の精度の差が試合を分けてしまったのは悔しいところです。

〇 ARENA:チームの勝利を手繰り寄せる空間

f:id:y141:20190129001623j:image

今回、初めて足を運んだブレックスアリーナ栃木は刺激的な体験となりました。

f:id:y141:20190126205336j:plain

(高い収容率はアリーナに熱気を生み出す)

会場に入ると、アリーナの密集度に驚かされます。公表されている会場の収容人数は2,900名に対し、この日の来場者数は4,324人(汗)

アリーナに並べられている席数数が相当数あり、そして会場の集客率は限りなく100%に近いと考えることができます。

f:id:y141:20190129001724j:image

(コールリーダーの存在は、会場の声のまとめ役として機能していた)

栃木さんは、超満員の観客が発する声量を武器に、コールリーダーを中心とする一体感のある応援でチームを後押ししていきます。

応援の勢いが増すと、決して少なくはなかった川崎ブースターの声が掻き消される場面も。1人の力がここまで無力なのかと愕然とさせられるほど、圧倒されてしまいます。


ブレックスネーションの力は、終盤の接戦で大きな役割を果たしました。応援の波は味方チームを鼓舞し、相手チームに大きな圧力をかけてることで勝利を手繰り寄せる。こんなに熱い空間が日本のスポーツ会場にあるということに、胸が熱くなりました。

f:id:y141:20190126200559j:plain

チアリーダー・BREXYはブースターの気持ちを繋ぎ、一体感を作り出す)

こうした空間は、栃木さんが時間をかけて作られたものだと思います。仮に川崎で同じようにしようとしても、このような雰囲気を一朝一夕では作れないと思います。地域とクラブの絆を垣間見たような気がします。

〇 TEAM:成長に近道はない。チームを信じて。

f:id:y141:20190129002144j:image

天皇杯・千葉戦でも感じた点ですが、僅差の展開になると、試合に入れるラージグループの人数差は大きく響いている印象。メンバーを入れ替えて流れを変えることができない今季の川崎は、コアの選手が試合に入らないと苦戦してしまいます。

f:id:y141:20190126200737j:plain

(流れを変える選手の存在が大きいと感じる試合でした)

栃木さんは、田臥選手が出れませんでしたが、比江島選手だったり、渡邊選手のように試合に変化を与える選手がいることは本当に大きいと思います。

f:id:y141:20190126211639j:plain

(戦いは続く。課題を突き詰めて、チームとして高みを目指して)

昨季まで接戦を繰り広げてきた栃木・千葉・A東京に対して「勝てそうで勝てない」状態が続いています。良いメンバーが揃っていると思いますが、チームでして勝ち続けるには足りない部分があります。劇的に改善はしないと思いますが、まだシーズンは続きます。良い時も、悪い時も心はチームとともにある。

にほんブログ村 その他スポーツブログ 川崎ブレイブサンダースへ
にほんブログ村

観戦記:高校サッカー・第97回全国高校サッカー選手権大会 開幕戦

f:id:y141:20181231084052j:image

12月30日、駒陸で高校サッカー選手権の開幕戦を観戦。

f:id:y141:20181231084117j:image

快晴の空の下、全国各地で繰り広げられた予選を勝ち抜いた精鋭たちが集う開会式。

大会テーマ『ふり向くな 君は美しい』の生演奏に合わせて行進する選手を見ると、観戦者の自分の気持ちがグッと引き締まる。正直、プレイヤーズファーストとは言えないセレモニーではありますが、晴れの舞台が印象に残るモノであればという気持ちもある。

〇 GAME:流れを変えた「半端ない」一撃

f:id:y141:20181231084329j:image

開幕戦は、駒沢大学高校那覇西高校の対戦。

f:id:y141:20181231084638j:image

(駒沢大高の応援席にはビッグフラッグ登場)

開幕戦は東京都代表が登場することになっておりますが、今回は地元とする駒沢大高校が登場と言うことで応援席には多くの関係者が駆けつけておりました。

f:id:y141:20181231084658j:image

(前半は駒沢大高が主導権を握る)

試合は、序盤から主導権を握った駒大高が前半36分に先制。

f:id:y141:20181231084729j:image

(駒沢大高、歓喜ダッシュ

駒大高は、サイドを起点にした攻撃もさることながら、前線からの積極的なプレスで相手からボールを取り上げる守備が非常に良かったと思います。相手にボールを握られ、押し込まれる展開が続いた那覇西も粘り強い守備で凌いでおりましたが、ゴール前の混戦を決められてしまいました。

f:id:y141:20181231084815j:image

後半、最初の約10分間は駒沢大ペース。駒沢大が積極的に2点目を狙う姿勢を見せておりましたが、那覇西も集中力を切らさずに必死の守備で耐える。試合の流れが大きく変わったのは、那覇西の「半端ない」一撃でした。

f:id:y141:20181231084829j:image

(同点弾を決めた直後の那覇西イレブン)

中盤でボールを受けた宮國選手が、細かいタッチで相手を交わして、迷うことなく振りぬいたミドルシュートがネットを突きさす。ほんの数秒の出来事、一連の流れを含めて素晴らしいゴールだったと思います。

息を吹き返した那覇西は、勢いそのままに前線のスピードを活かした縦に速い攻撃で逆転を狙う流れを作りましたが、駒沢大高も反転攻勢で決定機を連発。

f:id:y141:20181231085149j:image

(80分で決着がつかず)

ほんの少しで決まろうかという場面でしたが、那覇西もゴール前での必死のクリア、GKの好セーブで凌ぎ切る。一進一退の攻防を繰り広げた試合は、決着つかずにPK戦に突入。

f:id:y141:20181231085250j:image

PK戦は集中力が問われる展開に)

PK戦は、5人目以降はGKの集中力が切れてきた印象もあり、枠外・正面以外は止めきれない雰囲気となり、11人目となるGKまでキッカーが回る展開。試合中も好セーブを見せた那覇西のGKが止めて、決めて勝利を掴みとる!激アツでした(寒かったけど)

f:id:y141:20181231085331j:image

(喜びを爆発させる那覇西イレブン)

以上です。激闘の幕開けを予感させるサッカーの醍醐味、怖さを詰め込んだ濃密な試合になったと思います。平成最後の選手権が楽しみになってきました。

f:id:y141:20181231085628j:image

にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村

観戦記:B1リーグ・川崎ブレイブサンダース-シーホース三河

f:id:y141:20181230194748j:plain

12月28・29日、とどろきアリーナ川崎ブレイブサンダースのホームゲーム観戦。

f:id:y141:20181229181335j:plain

(「ロウルかわいいよロウル」と言ってるうちに年内最後の試合になったでござる)

先日開幕したと思ったら、あっという間に年内最終戦。早杉。

〇 GAME1:驚異の決定率

f:id:y141:20181229174226j:plain

(絶好調の篠山選手。GAME1ではキャリアハイの29得点を記録)

GAME1(28日開催)は、手痛い敗戦となりました。序盤の川崎は、絶好調の篠山選手を中心とする多彩な攻撃と粘り強いショットブロックを見せてリードを奪いましたが、三河さんがシューターを活かす攻撃で逆転に成功。

f:id:y141:20181229174629j:plain

(「日本最高峰のシューター」金丸選手はどこからでもシュートを決めてくる)

前回対戦時も猛威を振るった「日本最高峰のシューター」金丸選手(25得点)に加えて、セカンドユニットで登場したサザランド選手が「打てば入る」レベルの恐るべき決定力(5本決めたスリーポイント成功率100%)を見せて30得点の大活躍。

f:id:y141:20181229174336j:plain

(ゴールと言う名の獲物を逃さない「スナイパー」サザランド選手)

両選手を中心に積極的にスリーポイントを狙った三河さんは、最終的に3ポイント成功率71.4%という驚異的な数字を残して、川崎の追撃を振り切って勝利を手にしました。

f:id:y141:20181230191511j:plain

(川崎は3Qに1点差、4Qも一時逆転したものの、終盤に突き放されてしまった)

川崎としては、三河さんのオフェンスの質を褒めるべきかもしれませんが、4Qに逆転に成功するなど粘りを見せていただけに、終盤の試合運びの詰めの甘さ、接戦で勝ち切れない今季の課題が如実に表れた試合でもありました。

〇 GAME2:飛躍の契機

f:id:y141:20181229165356j:plain

(前日の敗戦からのリベンジを期す川崎。気合の入った選手入場後の円陣)

GAME2(29日開催)は、川崎が快勝。川崎は、前日106失点の反省を踏まえ、序盤から厳しいチェックを見せたのに加え、攻守においてインサイドで圧倒。

f:id:y141:20181229190350j:plain

(32得点を挙げたファジーカス選手。なお、左下に映ってるのは元川崎・ジェフ磨々道氏)

ニック選手(32得点・20リバウンド)とマクリン選手(20得点・11リバウンド)、好調を維持する篠山選手の3選手がオフェンスを牽引。

f:id:y141:20181229183724j:plain

(ファジーカス・マクリン両選手は得点だけでなく、ディフェンシブリバウンドでも数字を残す)

三河さんは、インサイドの苦戦に加えて、前日冴え渡ったシュートが精彩を欠き、得点を重ねられなかったのが大きかったと思います。金丸選手が途中からベンチに下がり、サザランド選手もチェックが厳しくなり、なかなか得意とするかたちに持ち込めなかったと思います(GAME1:5/5⇒GAME2:1/3)。

f:id:y141:20181229190255j:plain

(3Qに連続スリーポイントを決める等、会場を大いに沸かせた青木選手)

さらに、後半は川崎・青木選手がスリーポイント連弾、粘り強い守備を見せてアリーナの熱量を上げる活躍。今季の青木選手は途中出場でもミスが散見される等の厳しい内容が続いていただけに、この日の活躍に喜んだ方も多かったと思います(自分含む)。

f:id:y141:20181229192030j:plain

(初ヒロインとなる青木選手。MC・高森さんとガッチリ)

セカンドユニットの脆弱性は指摘されているだけに、この日の活躍を自信に変えて存在感を発揮してほしいところです。

f:id:y141:20181229192416j:plain

(インタビューの最後に「Be Brave!」で締める篠山選手)

以上です。年内最終戦は1勝1敗ではありましたがGAME2をナイスゲームで終えることができたのは良かったと思います。非常に苦しい序盤戦だったと思いますが、1試合を大切にして応援を続けることができればと考えております。

f:id:y141:20181229204608j:plain

(おまけ:試合後のトークバトルで篠山選手から面白エピソード要求される藤井選手)

にほんブログ村 その他スポーツブログ 川崎ブレイブサンダースへ
にほんブログ村

わたしのおススメ映画 2018

f:id:y141:20181228012151j:image

(おそらく今年ラストの鑑賞作品は『アリー スター誕生』)

映画の感想はfilmarkに移行しておりますが、今年のまとめを本ブログで書きたいと思います。昨年の「有楽町周辺の各映画館で鑑賞した映画」という面倒なテーマ設定の反省を踏まえ、映画館で見た映画全般からおススメしたい作品を取り上げたいと思います。本ブログを通じて、取り上げた作品に関心を持っていただけますと幸いです。

〇 『タクシー運転⼿ 〜約束は海を越えて〜』

f:id:y141:20181228012429j:plain

本年鑑賞した映画の傾向として、過去の実話に基づいた物語を通じて現代に問いかける作品が非常に多かったと思います。人種差別、貧困、LGBT等といったテーマを内包させることにより社会が直面する課題にどう取り組むべきなのか、何が重要なのかを考える機会にも繋がるとともに、作品が作られた時代を投影する映画ならではの役割を担っていると考えることができると思います。


本作『タクシー運転手』も、1980年代に韓国の全羅南道で発生した光州事件を取り上げた作品です。当時の韓国は、朴正煕元大統領の暗殺後、軍部を掌握した全斗煥が実権を握り、戒厳令を背景に有力な野党指導者(後に大統領となる金泳三・金大中)を逮捕・軟禁する措置を取っていました。こうした政府の動きに反発する中で発生した大規模な反政府デモ、ならびに政府の武力行使が本作で描かれています。

文在寅大統領をはじめ、歴代の大統領が当時の政権に抗う立場であったこともあると思いますが、自国の暗黒の時代の出来事を真正面から描いていることに驚かされました。国民を守るべき軍隊が国民に銃を向けるという構図自体は人類の有史において全くなかったものではありませんが、1980年代の韓国で行われていたという事実を重く受け止めて鑑賞を進めました。

本作では、同事件の経緯を、ソウルのタクシー運転手・マンソプを通じて描いています。戒厳令下のソウルの一市民であるマンソプは、自身の業務を妨げる存在であるソウル市内のデモ活動の若者たちの存在に不満を抱き、光州に足を運んでもデモの機運とは離れた意識にいました。しかし、眼前に繰り広げられた地獄絵図を見たことで、そうした光景に対する印象が一変します。このように段階を踏んで、彼の意識の芽生えを丁寧に描かれていたのは、非常に良かったと思います。

一方、本作の取り上げたハードな内容に対して、作品全般が重々しい雰囲気にしない作りとなっているのも好感を持てました。序盤のマンソプのダメ親父ぶり、光州の人々との交流、終盤のアクションシーン等、エンタテイメント要素を満遍なく織り交ぜて作り込んでいく韓国映画の絶妙なバランスが光る素晴らしい作品でした。

〇 『ダンガル  きっと、つよくなる』

f:id:y141:20181228012452j:plain

女子レスリングのセクハラ問題が大きく話題になったタイミングで公開されたのが、実在のインドのレスリング一家を取り上げた『ダンガル』です。


以前、インドでクリケットに置き換えて『巨人の星』を制作するという話を耳にしたことがありましたが、本作は女子レスリング版『巨人の星』と言える物語。自身が果たせなかった大きな夢を娘たちに託す父親の鋭い眼光は、星一徹そのもの(汗)

近年、リアルor超次元の二極化が進む日本のスポーツ作品の現状を踏まえると、懐かしくも感じさせる「スポ根」展開ながら、音楽を駆使したハイテンポのリズム、活劇の要素を多く盛り込んだインド映画らしい演出が加味されることで娯楽度満点の構造になっており、バランスのとり方が絶妙ではありました。

特に、プロレス・格闘技観戦の経験を踏まえると、レスリングシーンの魅せ方が上手かったと思います。レスリングのマットの円形構造を駆使しながら、実際の競技では起こりえる、膠着する場面を極力を省き、UWFを彷彿とさせる回転体の動きを表現していたのが非常に良かったです。

一方、2010年代の現代を舞台にスポ根が展開されてしまうことに大きな驚きを感じていましたが、作品の背景にインド社会に対する強いメッセージ性を投げかけています。

経済成長が進み、社会的発展を遂げているインドですが、未だにカースト制度等の伝統的な価値観が根付いていることを耳にします。たしかに、父親が娘たちにレスリングを押しつけたことに疑いはありません。しかし、彼は「家事や料理を手伝い、後々に知らない相手と無理やり結婚しなければならない」古い価値観に基づく女性のあり方を強制的に引き離したことになります。

そして、父親は国際大会の大一番に臨む娘に対して「男性ではなし得なかった栄光を女性が国にもたらすこと」の意義を説きます。このメッセージこそ、インド社会に問いかける隠されたテーマであったと思います。そういう意味では、古臭いように見えて、今作られたことに意味のある作品であったと思います。 

〇 『search/サーチ

f:id:y141:20181228012516j:plain

行方不明になった娘と捜索する父親という非常にシンプルな構造を、拡張し続けるネット空間を舞台にすることで今までに見たことがない斬新な内容に仕上げた作品。

全編がPC画面の中で展開される斬新な絵の作りは、Facebook創設を描いた『ソーシャルネットワーク』から約10年が経過した現在の「繋がり方」が様々なかたちで変化したことを強く印象付けられました。情報アクセスにおけるスピード感を上手く描いており、ネット空間が抱える莫大な情報量の可視化の役割も果たしていたと思いました。

そして、ネット空間が抱える莫大な情報量とアクセスに対するスピード感をサスペンスの仕掛けとして巧みに組み込んだ点が素晴らしかった。捜査の過程で父親が手にする(=鑑賞者に提示される)数々の情報をパッチワークのように繋ぎ合わせることで真相に迫ろうとする。しかし、そうした過程の中に発信側のフェイクもあれば、受け手の思い込みも介在するのが非常にリアルに感じました。

また、サスペンスのシリアスさだけではなく、デジタルネイティブ世代を象徴する子供の成長とともにOS、アプリケーションの変化を見て取れるのはデジタル年表に感じたり、国境を超えた「ネットあるある」な小ネタがあったり、ヘビーなネットユーザーには相当楽しめるような作品だったと思います。

にほんブログ村 映画ブログ おすすめ映画へ
にほんブログ村