ぶらり人生途中下車の旅

ボンクラライフ

観戦記:明治安田生命J1リーグ・ヴァンフォーレ甲府ー川崎フロンターレ

f:id:y141:20170828211758j:image

昨日は山梨中銀スタジアムヴァンフォーレ甲府戦を観戦。

連戦が続く川崎、厳しい戦いとなった試合で感じたことは以下の通りです。

 

◯ 前半:甲府 0-1 川崎

f:id:y141:20170828211823j:image

甲府といえば、武田信玄のイメージが強い。信玄といえば「風林火山」のフレーズも広く知られておりますが、この日の甲府さんの攻撃はまさに「侵掠(しんりゃく)すること火の如く」の勢いに乗った攻撃で前半から川崎ゴールに迫ってきました。

火付け役となったのは、最前線で躍動していたドゥドゥ選手。シンプルなロングボールを敵陣内で納め、単騎突破でゴールを狙うかたちは何度も見られ、谷口・奈良の両CBも何とか食らいつく展開。

序盤こそ決定機を作れたものの、中盤以降は甲府さんに押し込まれていただけにPKによる先制点は相手の勢いを断ち切る意味でも大きかったと思います。その後、追加点のチャンスを作る等、息を吹き返すことに成功。悪いなりにリードして折り返すことは出来ました。

〇 後半:甲府 2-2 川崎

f:id:y141:20170828212002j:image

1点リードからビハインドまでのスコア変動には関係なく、応援中も「苦しい」という言葉が何度も頭の中に浮かんだのが後半の戦いでした。

以前、鬼木監督は会見の席上で川崎の守備について「ラインアップ」「攻守の切替」「吸収」の3つの言葉を用いて説明していました。詳細は述べられておりませんでしたが、ここまでの試合を見た内容を踏まえると、最終ラインを上げてコンパクトな陣形を形成し、素早い攻守の切替でボール保持者にプレスをかけ、相手の突破を許した場合は相手の勢いを殺すためにカバーする、といった整理をされていると考察することができます。

この日の試合は、上記の3本柱がいずれも上手く機能せず、連戦によるプレー強度の脆さを突かれて失点していました。攻守の切替は各選手がサボることなく対応しておりましたが、出足の鈍さに加えて、甲府さんの最終ラインとボランチの良い距離感のパスワークの前に奪うことができず、押し込まれる展開を作ってしまいました。こうした繋ぎに対するディティールは、甲府・吉田監督の継続的な取組を感じる部分であり、改めて同監督が目指すサッカーの志向を垣間見える場面であったと思いました。

また、逆転を許した場面は、ラインアップしていた川崎の最終ラインを統べる谷口選手との競り合いから、こぼれ球を拾ったドゥドゥ選手に一気に持ち込まれてゴールを許してしまいました。攻撃で押し込んでいた川崎の選手が自陣に戻り、ドゥドゥ選手の勢いを「吸収」する時間は皆無。迷いなきフィニッシュまでの流れは、ホームのサポーターを熱狂の渦に落とし込み、川崎サポーターを沈黙に追い込みました。

逆転でリードを許し、守りに入ってきた相手に対して得点を奪うのは至難の業だと思いました。それでも、もう一度ギアを上げて攻撃に転じた川崎イレブンの姿勢にサポの応援にも力が入りました。

結果論でありますが、鬼木監督の投入した長谷川選手がサイド突破からの攻撃で流れを作り、森本選手は同点ゴールを決めたように、最後まで諦めない姿勢が掴んだ勝ち点だと思います。価値あるものに変えるべく、次の戦いに備えてもらいたいです。

f:id:y141:20170828211904j:image

以上です。リードを守りきれず、悔しいドローとなりましたが、最後まで諦めない姿勢が掴んだ勝ち点を価値あるものに変えるべく、次の戦いに備えてもらいたいです。

f:id:y141:20170828211941j:image

にほんブログ村 サッカーブログ 川崎フロンターレへ
にほんブログ村

観戦記:トップリーグ・リコーブラックラムズ-サントリーサンゴリアス

f:id:y141:20170826074416j:image 昨日は、秩父宮ラグビー場ジャパンラグビートップリーグを観戦。

f:id:y141:20170825200145j:plain

筆者は第1試合の終盤に到着。第2試合のリコーブラックラムズサントリーサンゴリアスの試合はフルに観戦することができました。

〇 前半:リコー 3-21 サントリー

f:id:y141:20170825211824j:plain

前半は、サンゴリアスが3トライを奪って大きくリード。気温・湿度も高い中での試合ということから、ハンドリングミス等によるセットプレーの場面が非常に多く、40分におけるAPTが少なかったのが気になりました。

f:id:y141:20170825211421j:plain

そんな試合展開の中でも、観客の大いに刺激を与えてくれたのはサンゴリアスに新加入したマット・ギタウ選手でした。単独突破のパワフルさはもちろん、周囲の動きに対して的確な判断も含めて世界的なスーパースターの抜群の存在感に魅了されました。

〇 前半:リコー 15-31 サントリー

後半は、サンゴリアスが開始早々のトライで試合が決まったと思われましたが、ブラックラムズの初トライから一気にテンポアップ。パワフルなアタックを跳ね返すサントリーのディフェンスも迫力がありました。

f:id:y141:20170825221319j:plain

猛追を受けたサンゴリアスでしたが、松島選手のテクニックとスピードが光った6人抜きの見事なトライで再度突き放しに成功。

f:id:y141:20170825221327j:plain

キレキレの動きで後半2トライを獲得した松島選手は、ギタウ選手を抑えてMOMに選出。今後の日本代表戦も含めて、さらなる活躍を期待したいところです。

 ◇ 地域とのスクラムを組んで取組みたい「トップリーグの逆襲」

f:id:y141:20170826074610j:image

プレミアムフライデーの夜開催ということで、各チームの会社関係者が多く集う風景は都心からのアクセスに優れた秩父宮の利点というべきでしょうか。

トップリーグの逆襲」と銘打った今季のジャパンラグビートップリーグですが、開幕戦の豊田市トヨタ、この日の府中市サントリー東芝のように、ラグビーとの接点が多い地域+チームがタッグを組んでトップリーグを一緒に盛り上げていく形は1つの突破口になるかもしれませんね。劇的な改善策は考えられない以上、小さな一歩を確実にしてきたいですね。自分も、スポーツファンとしてできることを!

f:id:y141:20170826074537j:image

にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村

観戦記:ACL・川崎フロンターレ‐浦和レッズ

f:id:y141:20170826065424j:image

23日は、等々力でACL準々決勝(第1戦)を観戦。

試合は悠様の2ゴール、久々に「そこにエウソン」弾で川崎が先勝。以下、試合を通じて感じたことをまとめました。

 

〇 前半:川崎1-0浦和

f:id:y141:20170826065447j:image

試合前、自分は、浦和のスタメンに名を連ねていた矢島選手の存在が気になっていたのですが、守備時の陣形変化を見て納得。この日の浦和は、守備時に両WBを最終ラインまで下げ、シャドーの選手をボランチに吸収することで「5-3-2」の形を作りました。たしかに、李選手が前日コメント等を拝見して、バランスを意識した入り方を想定できましたが、ココまで徹底してくるとは思いませんでした。

浦和側のプランは、人数をかけた守備で攻撃を跳ね返し、カウンターでの得点を奪う、と考えられましたので、先制点を奪えたことは非常に大きかったと思います。両サイドを利用して相手陣形を横に広げた後、中央のスペースに選手を潜り込ませ、敵陣内に人数をかけて攻略するアプローチは、仕込みの期間が短く、新加入のマウリシオ選手を中央に据えた浦和守備陣に対して有効に働いていたと思います。

〇 後半:川崎3-1浦和

後半頭は、浦和が同点を狙って圧力かけてくることが想定されたものの、前半と大きく変わらなかったのは意外でした。ブロックを作って待ち構える守備を準備してきた影響からか、積極的に奪うためのアプローチが無かったのは、リードする川崎側としては助けられました。逆に、攻撃時に人数をかけるようになった浦和に対して、縦に早く仕掛けるかたちで奪った追加点を決めることができたのは良かったと思います。

また、武藤選手のゴールで浦和側が息を吹き返した後、要所を締めながらも3点目を狙いにいく姿勢を作ることができたのは良かったと思います。特に、過去の経験を踏まえても、アウェイゴールを奪われた以上、2ndレグを1点差で迎えるのか、2点差で迎えるのかでは戦い方が大きく変化してくると思います。流石に運動量も落ちてきた終盤に、集中して奪った3点目は大きな価値があったと思います。

3点目のアシストとなった家長選手の正確無比なクロスもさることながら、仕掛けの老獪さも含めて素晴らしかったです。要所で見せたフィジカルの強さもそうですが、対アジア(レフェリング面を含めて)戦いにおいて頼もしい存在だと改めて実感。最後は足にキテたと思うんですが、その頑張りにも感謝です。

 

以上です。緊迫したヒリヒリした試合を多く体験できることは、しんどさもありますが、サポーター冥利に尽きる。このステージで戦い続ける経験がタイトルを取るために必要なことだと思います。だから、貪欲に勝ち続けたいし、自分も頑張って応援していきたいと思います。まだ何も決まってない、来月の2ndも全力応援。

f:id:y141:20170826065549j:image

にほんブログ村 サッカーブログ 川崎フロンターレへ
にほんブログ村

観戦記:明治安田生命J1リーグ・川崎フロンターレ-北海道コンサドーレ札幌

f:id:y141:20170820101804j:image

昨日は等々力で札幌戦を観戦。

f:id:y141:20170820101824j:image

(雷雨に見舞われた川崎でしたが、18000人以上の観客が駆け付けました)

試合は憲剛さんのジャスティス6号と悠様のゴールで見事勝利。試合を通じて感じたことは以下の通りです。

〇前半:川崎1-0札幌

前回の対戦時、「引いて守る」札幌さんの人垣の前に苦労しましたので、早い時間帯に川崎が先制点を挙げたのは「前に出ざるを得ない」状況を作れた点も含めて非常に大きかったと思います。

先制点の場面は、大島君が出した「小さなロブ」に唸りました。札幌の選手がフワリとした軌道のボールを見ながら走っているので、エリア外から侵入してきた家長選手は追いきれなかったと思います。

空中のスペースを活用するアプローチは欧州サッカーでも時折見られる有効な崩し方のバリエーションではありますが、出し手・受け手の双方の高い技術が求められます。大島君はもちろん、シュートまで持ち込んだ家長選手のテクニックも素晴らしかったと思います。

f:id:y141:20170820101906j:image

(古巣との対戦となった奈良選手。スタメン再奪取後、頼もしいプレーが続く)

また、都倉・ジェイのツインタワーへの守備対応も良かったと思います。奈良・谷口両選手を中心に、車屋先生はサイドに流れた都倉選手に仕事をさせず、ゴール前でキープを図った場面では中盤の選手も加勢して止めるなど、鬼木監督の言葉を借りれば「吸収」できていたと思います。

〇後半:川崎2-1札幌

札幌さんにも何度か決定機が生まれてきただけに追加点が喉から手が出るほど欲しかったのですが、決定機をなかなか決められず。憲剛さんが試合後のインタビューで述べていたとおり、前後半を通じてシュートの精度は要改善ではないかと。

決めきれず、耐える展開が続いた中で悠様のゴールは素晴らしかった。途中投入のノボリの見事なサイド突破も非常に良かったのですが、上手く合わせて決めたキャプテンの一撃は熱かったです。

ただし、その後は苦しい展開が続きました、残り時間とミス絡みとはいえ、失点により札幌さんが息を吹き返してしまい、一番避けたかったFKの機会をファウルで多く作ってしまいました。最後の10分間の試合運びをどのように進めていくのか。鬼木監督としては、あまり守勢に入らない点を強調しているかもしれませんが、大切な試合が続く今後を見据えて改善してほしいところです。

以上です。大事な鹿島戦を勝ったからこそ、リーグ戦中断前の2試合が非常に大事だと思っていたので結果は残せたことはよかったと思います。しかしながら、コレからカップ戦を含めて連戦が続きますので、気を引き締めて。力強く。

f:id:y141:20170820101850j:image

にほんブログ村 サッカーブログ 川崎フロンターレへ
にほんブログ村

観戦記:明治安田生命J1リーグ・川崎フロンターレ-鹿島アントラーズ

f:id:y141:20170814214002j:image

昨日は等々力で鹿島戦を観戦。

試合は、家長選手の今季リーグ戦初ゴールを含む3得点で勝利。試合を通じて感じたことは以下の通りです。

◯ 前半:川崎 1-0 鹿島

川崎がボールを握り続け、鹿島さんが跳ね返す展開。ボールをテンポよく繋いで相手のプレスをいなし、素早い攻守の切替でボールを奪い返す。中断再開後、なかなか実践できていなかったメリハリのあるプレーができていたと思います。

しかしながら、決定機は作れども、鹿島さんに最後のところは上手く守られている印象も強く、前半アディショナルタイムに奪った先制点が非常に大きかっだと思います。

<タクトを振るう大島僚太

前半からボールをガッチリ保持できた川崎ですが、大島君の働きが本当に素晴らしかったです。コンダクター役は既に憲剛さんから大島君に移っていることを改めて感じさせる試合でした。特に、この試合ではリーグ屈指の中盤の選手であるレオ・シルバ選手が虎視眈々とボールを奪わんと構えていました。そんな中でも、しっかりと繋ぐことができたのも前半を優位に進められた1つの要因だと思います。

先制点に絡むなど、前線にも顔を出す機会も増えたことで怖さも出てきました。今季はまだ得点を奪えておりませんが、次こそは正真正銘のゴールを見たいところです。

◯ 後半:川崎 3-1 鹿島

鬼木監督が試合後のコメントでも触れられたとおり、後半頭の鹿島さんはギアを上げてくることは想定内。だからこそ、自分たちもパワーを出して追加点を奪いにいく姿勢を監督が示したことが追加点に繋がったのではないかと。

エウソンの粘り勝ちのサイド突破、角度・スピードともに完璧な落とし、阿部ちゃんの見事なコントロールショットで奪った2点目は、各選手のテクニックとイメージの共有が生み出した川崎らしいゴールだったと思います。

また、新潟戦で課題になった跳ね返した後の繋ぎの部分が丁寧に動かせたことでカウンターの形を狙えるようになったのも良かったと思います。リーグ戦では久々の起用となったハイネル選手は、試合の入り方は若干不安定でしたが、縦突破で相手に脅威を与える存在になれたと思います。

そして、3点目となった家長選手のリーグ戦の今季初ゴールは震えました。この日は何度も見せてきた力強いドリブル突破から振りぬいたシュートが決まった瞬間、家長選手に対する気持ちが爆発したような歓声。

f:id:y141:20170814214039j:image

誰もが認める素晴らしい選手が苦しんで、ようやく奪った等々力の初ゴール。今後の躍進を大いに期待したいところです。

<反撃の先鋒となった若鹿軍団>

鈴木優磨選手を投入した後の鹿島さんの攻勢は我慢の時間帯。縦の突破、空中戦の強さ、動き出しを含めて怖すぎる存在だけに、ソンリョンさんを中心とする守備陣の奮闘に助けられました。

それでも、劣勢の中でも鈴木選手に反撃の狼煙となる得点を奪われてしまっただけに、次回の対戦時は抑えていきたいところです。

鈴木選手だけでなく、同じく途中投入の安部選手の仕掛けが終盤まで脅威でしたし、鈴木選手への素晴らしいクロスを上げた三竿選手の奮闘が光りました。鹿島さんの厳しい競争環境から出場を勝ち取っているだけに若手とは思えぬほど堂々としたプレーをされていたと思います。強敵と対峙する中で感じる新たな力の台頭には、我々にも大いに刺激を与えてくれました。。

f:id:y141:20170814214100j:image

以上です。優勝戦線に留まる貴重な勝利ではありますが、継続して結果を残さなければ無意味になってしまいます。本当の戦いはココから、1試合を大切にして応援を続けていければと考えております。

f:id:y141:20170814214112j:image

にほんブログ村 サッカーブログ 川崎フロンターレへ
にほんブログ村

観戦記:明治安田生命J1リーグ・アルビレックス新潟 – 川崎フロンターレ

f:id:y141:20170811173828j:image

水曜日はデンカビッグスワンスタジアムで新潟戦を観戦。

試合は、悠様と憲剛さんのゴールで川崎が勝利。試合を通じて感じたことは以下の点です。

 

◯ 前半:新潟0-1川崎

序盤の川崎は、前節・FC東京戦と同様、攻撃のテンポが上がらず重い立ち上がりでした。ミスを恐れ、攻撃を仕掛けるための縦にボールを入れるタイミングが遅かった印象。また、守備においても、ブラジル人アタッカーを3人同時起用した新潟の攻撃陣の前に後手に回る場面が続き、厳しい時間帯が続きました。

序盤の劣勢から一転して、前半途中から川崎がサイド突破からゴールに迫る場面が何度か作れました。攻撃的な選手を並べた新潟の前線ではありましたが、守備面においては守備の連動性は低かったことから、ボールを上手く動かして決定機を作り出し、中央を固める相手をサイドから突くことができました。惜しい場面を作れていた中で、先制点を奪えたのは非常に良かったと思います。

 <メンタル面の影響と連戦中の難しさを感じた序盤>

序盤の攻守の不安定さを見ると、未だに磐田戦の大敗(2-5)を受けたメンタル面の影響も感じるとともに、中3日が続く連戦の中で修正等を行う時間が限られた中で今節に至る、チーム事情が大きく響いていたと思います。連勝中に自信をもって戦えていた時、手痛い敗戦を喫した後では、流石に内容も大きく変わっていると思います。その点でも、今季の川崎が目指してきた粘り強い対応で無失点に凌げたことが試合を進めていくうえで非常に大きかったと思います。

◯ 後半:新潟0-2川崎

後半の立ち上がり、新潟は再度前線からプレスを仕掛け、ショートカウンターを狙う姿勢を見せたものの、川崎がプレスをかいくぐってゴール前まで攻め込むかたちを作りました。

長谷川選手と交代で投入されたノボリが非常に良い働きを見せており、憲剛さんの追加点の場面もとのボール交換から生まれたものでした。リードの場面で早々に交代カードを切り、追加点を奪うことに成功した鬼木監督の采配も素晴らしかったと思います。

しかし、2点目を奪ってからは厳しい時間帯が続きました。ボールを保持できず、新潟の波状攻撃に耐える時間帯が続きました。川崎としては、ブロックを敷いてカウンターを狙うかたちを作ろうとしていたようにも見えましたが、ソンリョンさんの好セーブの数々に助られていたのが実情でしたので、リード時の試合運びは要改善事項かと。

f:id:y141:20170811173936j:image

<賢太郎の交代に見る「総力戦」への意識>

f:id:y141:20170811173919j:image

前節に続いて「憲剛さん→賢太郎」の交代カードの切り方が印象に残りました。前節のFC東京戦は、ビハインド時に相手ブロックを崩すために狭いスペースでのボールを動かす意図があったと考えていたのですが、今節は真逆の状況での起用ということで、彼の運動量を生かした前線のプレスや、カウンターの起点として期待したのではないかと。

森本選手や奈良選手もそうですが、試合に絡めていなかった選手の起用は、チーム内の競争原理が働いていること、試合に向けたコメント等を読むと、鬼木監督自身が多くの選手が試合に絡んでいくことの重要性を意識しているのではないかと。

f:id:y141:20170811173956j:image

以上です。筆者のアウェイ参戦回数でもトップクラスを誇る新潟ではありますが、数々の悔しい敗戦の歴史を重ねてきたスタジアムでもあります。終盤のピンチの連続はしんどかったですが、何とか乗り切った勝ち点3の価値は非常に大きいと思います。

次節は首位に立った王者・鹿島との一戦。今回の勝ちを無駄にしないためにも、勝たねばならぬと考えております。

f:id:y141:20170811174015j:image

にほんブログ村 サッカーブログ 川崎フロンターレへ
にほんブログ村

観戦記:明治安田生命J1リーグ・川崎フロンターレ-FC東京

f:id:y141:20170806083258j:image

昨日は、等々力陸上競技場で第30回多摩川クラシコを観戦。

試合は、1点ビハインドの89分に谷口君さんの同点ゴールが決まり、何とか引き分け。試合を通じて感じたことは、以下の通りです。

 

〇「STEP OUT」が求められる守備

前節・磐田戦に続き、先制点を許したフロンターレ。失点することは仕方ないにしても、奪われ方が良くないと印象を抱く内容でした。失点の場面を振り返ると、攻撃⇒守備の流れ、攻め残ったエウシーニョ選手の単独プレスが相手に外された後、彼不在の右サイドに侵入を許したのが起点となりました。

ポジションを無視した攻め上がりはエウシーニョ選手の武器ではありますが、スペースががら空きになるリスクは常に抱えています。実際、FC東京の両WBは高い位置を取る川崎のサイドのスペースを狙い続けていたと思いますので、今回のケースは相手の狙いどおりの結果だったと思います。

粗さは目立つものの失点数を減らすために攻守の切替、連動したプレスを実践してきた今季の川崎ですが、粗さの目の部分を突かれつつあります。守備を一過性のブームで終わらせてしまうのか?今後のスタンダードにするのか?限定ユニ同様にチームは「STEP OUT」が求められると思います。

 〇 一本集中

川崎のシュート数は、観戦中は数えきれないほど非常に多かったと思います。ミドルシュートを狙う姿勢も悪くないと思いますし、シュートで終わる姿勢も良いと思いますが、枠外が多いことからも精度の低さも気になります。

この試合、川崎の各選手のコンディション低調が散見されておりましたが、攻撃における質の部分に大きく影響していたと思います。相手選手の間で受けて縦のボールを入れるかたちは何度も作れていただけに、突破した後のラストパスと受けた後の動き、密集時の瞬時の判断だったり、1本を決めるためのディティールにこだわってほしいところです。

〇 守備の大黒柱・谷口彰吾

苦しい展開を救ったのは谷口選手のゴール。試合終盤で流れの中から得点を奪うのは非常に厳しいと感じていただけに貴重な一発でした。もちろん、守備の場面においてもテクニックのあるウタカ選手のポストプレー、アグレッシブなプレスを仕掛ける中島選手に粘り強く対応し、相当キツかっただろうアディショナルタイムの永井選手の単騎突破に食らいつく等の奮闘も目立った試合でした。

今季の谷口選手は、チームの中心選手であるという強い意志を感じさせるプレーが続いていると思います。攻撃的なチームを支える「守備の大黒柱」として今後のさらなる活躍に期待したところです。

f:id:y141:20170806083312j:image

以上です。さらなる成長を求めてSTEP OUTできるのか、試練の夏。

 f:id:y141:20170806083344j:image

にほんブログ村 サッカーブログ 川崎フロンターレへ
にほんブログ村