ぶらり人生途中下車の旅

ボンクラライフ

観戦記:ACL・川崎フロンターレ-水原三星ブルーウィングス

f:id:y141:20170224003348j:image

水曜日は、等々力陸上競技場AFCチャンピオンズリーグ(以下「ACL」という)のグループステージ・水原三星戦との試合を観戦。

f:id:y141:20170224003405j:image

(両ゴール裏が閉鎖されたため、この日の観客の密集度が高かった)

鬼木新監督が率いる新生フロンターレの今季初の公式戦は1-1の引き分け。試合を終えて考えたことは、以下の通りです。

1.鬼木新監督のシステム更改案

2012年シーズン途中から指揮を執られた風間前監督からバトンを受けた鬼木達監督は、就任後のインタビュー等において、風間さんが作り上げた攻撃的なサッカーを継承し、新しい要素を加味するといった趣旨の発言をされていたと思います。

企業等で利用するシステム更改で置き換えて考えると、現行システムの基盤を維持しながら、システムの一部更改を実施する旨の開発案を提示しているのに近いのではないかと思いました。ハイブリッド案と評することも出来る更改案の利点は、完全リニューアル時のような開発リスク・コストがかからない点であり、現行システムのパフォーマンスレベルが計算できることだと思います。

しかし、新規開発の部分が現行システムと異なる開発言語で作成することになったらどうでしょうか? 1つのシステムを動かすためには2つのアプリケーション同時起動することが必要になれば、操作性・使い勝手は低下すると思います。どの分野においても、築き上げたモノに新しい要素を加味することの難しさは、こうした状況にあると考えています。そして、鬼木監督ならびに今季のフロンターレが直面する最初の課題であると、本日の試合を見て感じました。

2.鬼木フロンターレの総合運転試験

f:id:y141:20170224003425j:image

(両チームともに今季初の公式戦。局面のプレーで粗さが目立つ内容だった)

その意味で、この日の試合は新システムの総合運転試験といったところでしょうか。試合を振り返ると、両チームとも今年初の公式戦ということもあり「粗さ」は感じました。プレーに対する緻密さ、正確性は川崎のサッカーの生命線であることは、鬼木新監督においても不変であることは選手たちのプレーを見れば一目瞭然であり、この部分の「質」を早い段階で一定水準まで引き上げてほしいところです。

一方、鬼木新監督の意図していた新規開発の部分は随所に垣間見ることができました。キャンプ中に選手からコメントが出ていた「ボールを奪う」部分は、高い位置や中盤の密集した位置でボールを保持する相手選手に圧力をかけるアプローチが、試合全体を通じて見られたと思います。また、成功率は高くはありませんでしたが、従来のパスワークに味方を飛ばす、スルーする動き等を交えて距離を延ばすことで、相手の意表を突くだけでなく、攻撃を展開するまでの時間のスピードアップを促すことが出来るのではないかと思います。選手たちのコメント等も含めて考えると、今季のキャンプ等を通じて仕込んで、準備してきたプレーだと思います。

本日の対戦相手の水原三星は、仕上がりとしては川崎同様にまだまであると感じましたが、Kリーグのチームらしい、球際での強さ、プレッシャーのかけ方などを見ると、高いプレー強度がピッチ上で求められたと思います。そうした対戦相手のプレッシャーの中で実践できたことは良かったと思います。同時に、プレーの成功率が低かったことを踏まえると改善が必要であることはよくわかりました。

f:id:y141:20170224003440j:image

試験結果としては、失点を含めて不具合は発生したことは否めませんが、新規開発部分の稼働実験としてはまずまずであったこと、何よりも試験中止になるほどの大規模トラブルが発生しなかった点は、次戦に繋がるのではないでしょうか。

 3.鍛「連」の時期

また、選手単位で見てみると、この日の先発メンバーのうち、今季新加入の選手は3名(舞行龍選手、阿部選手、家長選手)が名を連ね、途中出場でハイネル選手が登場するなど、観戦していて新鮮な感覚を受けました。個人的な印象としては強烈なインパクト、とまでは言いませんが、各選手ともに自分の色を滲ませていたと思います。

舞行龍選手は、ビルドアップ時のボールの入れ方は良かったと思いますし、高さの部分では存在感を出していたと思います。阿部選手は、ガンバ時代からの代名詞とも言える豊富な運動量を武器に素早いチェック、上下運動を繰り返しており、今季の鬼木さんが志向する積み上げの部分で求められるタスクをこなせていたと思います。そして、家長選手に関しては、ボールをキープする身体の強さ、難しい体勢からのシュート等の技術の部分では目を見張るモノがあり、川崎においても風間前監督の言葉を借りれば「個人戦術」になりうるポテンシャルを改めて感じました。

あと、短いながらもハイネル選手は、何度か見せたボールの出し方を見ただけで恐縮ですが、思ったよりも視野を広いように感じましたが、空いたスペースに出すというアプローチであったことも含めて、意識のすり合わせを進めてもらえれば、良いアクセントを作れる選手になるのではないかと思います。

ただし、各選手ともに個人でのプレーに存在感は見せたものの、他の選手との連携面はまだまだといった印象。リズムやテンポの部分はもとより、周りの選手との関係性をいかに構築できるかが今後のチームのパフォーマンス向上の鍵になると思います。

チーム単位の新規開発部分を軌道に乗せつつ、選手間の連携を密接にしていくことが当面の課題になると感じました。

f:id:y141:20170224003453j:image

以上です。2017年初戦は、ベンダーさんとの打ち合わせみたいな試合の感想を書いていて寝落ちしてしまいました。でも、今シーズンが始まった実感はほろ苦くも嬉しい感覚です。応援するクラブとともに喜怒哀楽をともに過ごす日々の到来に胸を弾ませつつ、今年も頑張りたいと思います。

f:id:y141:20170224003506j:image

にほんブログ村 サッカーブログ 川崎フロンターレへ
にほんブログ村

観戦記:Bリーグ・川崎ブレイブサンダース-大阪エヴェッサ

f:id:y141:20170221202243j:image

日曜日は、トッケイセキュリティ平塚総合体育館で開催された川崎ブレイブサンダースの平塚シリーズ(GAME2)を観戦。

f:id:y141:20170221202953j:image

この日の川崎は、スパンクラー選手と辻選手に加えて、前日のGAME1で負傷した長谷川選手も欠場。限られたメンバーの戦いになりましたが連敗は避けたいところ。

〇「全員バスケ」で引き寄せた勝利

f:id:y141:20170221203059j:image
珍しくスポナビライブにて前日の試合を復習したとおり、長身の選手が揃う大阪ですが、アウトサイドからの3ポイントも大きな脅威でした。前半は抜きつ抜かれつの攻防となり、この競り合いが非常に大きなポイントになると思いました。

f:id:y141:20170221203201j:image

(苦しい台所事情も考慮されてか、ファジーカス選手は第2Qをフル出場)

第2Q、スチール等を駆使してボールを奪いにくる大阪の圧力を受けて一時逆転を許した川崎ですが、慌てることなくフル稼働のファジーカス選手を軸に確実に加点して再逆転。セカンドユニットを軸にしながら、選手を積極的に入れ替えながら上手く流れを立て直しました。

f:id:y141:20170221203252j:image

(キャプテンを務める篠山選手の檄も響き、第2Qは再逆転からリードを広げる)

この日の川崎の良さについては、第3Qによく表れていたと思います。

f:id:y141:20170219174130j:plain

(スパンクラー選手の欠場が続く中、出場時間を増やす野本選手の活躍が光る)

野本選手の積極的なドライブからのシュート、栗原選手のスリーポイント、ジェフ選手を中心にオフェンシブリバウンドで攻撃を繋ぐ姿勢を見せてリードを広げることに成功。

f:id:y141:20170221203357j:image

第4Qは、終盤に大阪に猛烈な追い上げを受けましたがタイムアウト等で流れを切りながら得点を重ねて逃げ切り成功。平塚シリーズの連敗を阻止。

f:id:y141:20170219180752j:plain

(MOMに輝いたのは15得点の栗原選手。コアブースターからの期待も大きい)

怪我人と前日の敗戦で難しい試合になったと思われますが、見事に勝利を飾ることができました

〇 平塚で体感した「空気の作り方」

この他、印象に残ったのは試合前のアップの場面です。サンダースのアップでは、手を叩きながらリズムに合わせて身体を動かすパートがあります。
昨年末から、観客が合わせて手やハリセンを叩くようになりました。自分自身、今年最初のホームゲームで初めて参加しましたが、連動して生み出される音の波が作る空気は非常に良かったです。

f:id:y141:20170221203602j:image

(素敵なパフォーマンスと笑顔で会場を盛り上げるBTCの活躍も忘れてはならない)

以上です。日々の強豪との対戦、頂を目指すチームが乗り越えなければプレーオフ以降の大勝負に向けて応援する人たちを含めたチーム力を高めていきたいところです。

f:id:y141:20170221203516j:plain

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

観戦記:FUJI XEROX SUPER CUP 2017

 f:id:y141:20170219080359j:image

昨日は、日産スタジアムFUJI XEROX SUPER CUP 2017(フジゼロックススーパーカップ)を観戦。

f:id:y141:20170219080414j:image

1ステージ制の復活、DAZNマネーを巡る超競争時代の幕開け等、新たなステージの到来を予感させる本年の明治安田生命Jリーグの開幕前夜祭とも言える本大会。知人のアテンド役を務めながら、例年通りお祭り要素を楽しむ部分に主眼にいたものの、昨季の頂上決戦の再戦ということで敵情視察モードにチェンジしながら観戦しておりました。

〇「厚み」と「上積み」

f:id:y141:20170219080430j:image

(試合終了後の両チーム。2点差を追いつかれたものの「最後に勝つのは鹿島」でした)

試合は、3-2で鹿島さんの勝利。時期的なものはもとより、来週21日開幕のACL初戦を見据えた編成・起用であると感じましたので、昨季のチャンピオンシップ決勝のような緊張感のある試合展開にはなりませんでしたが、今季の両チームのフォルムを垣間見ることが出来たと思います。

鹿島は、新潟より加わったレオ・シルバ選手が攻守で抜群の存在感を示したほか、ゴールは奪わなかったもののペドロ・金崎のタイプの異なる2トップ、三竿兄のSBはハマれば対戦相手的に嫌だなと思いました。

浦和については、得点した時間帯までは決定機を活かせない等の苦しい展開が続きましたが、湘南より加入した菊池大介選手はチームのリズムに溶け込み、サイドから駆け上がるアグレッシブなプレーを見せていたのが印象に残りました。昨季の遠藤航選手がそうであったように、早い時期から出番を多く見られそうな予感がします。

両チームに共通して感じたことは、国内外の闘いを見据えた戦力の「厚み」もたせた補強を経て、今までの所属選手とは若干異なるタイプの選手を加えるスタイルを加えることで確立しているチームの総合力に「上積み」を加えていることだと思いました。その意味では、ACLとの両立という課題はあるものの、両クラブが我々のタイトルを狙う強力なライバルであることは再確認できました。

〇 イベントに求める「次のステージ」

f:id:y141:20170218133609j:plain

(グルメパークエリアは今年も大盛況。イベントとして認知も高まってきた)

また、今回で6度目の開催となった「Jクラブマスコット大集合」および「FUJI XEROXグルメパーク」は今季も大盛況。

f:id:y141:20170219080448j:image

(カマコロを食べに讃岐に行きたい)

イベント目当てで参加している筆者も、遠征で足を運んだ土地で出会ったスタグル、マスコットとの再会はもとより、新たな発見の場として大きく刺激を受けております。

f:id:y141:20170218112617j:plain

(もしも街中でイケメンマスコットに出会ったら?の構図)

特に、マスコットグリーティングエリアに足を運んで感じたことは、催しとしての定着度に加えてマスコットファン層の拡大です。

f:id:y141:20170218135841j:plain

(ベガッ太さんの華麗なる浅香唯ファン遍歴に観客から驚きの声が汗)

正直、旧国立競技場での運用が続いていえればコンコースは大混雑になっていたかもしれませんので、結果論ではありますが東西の広場がある日産スタジアムに場所を移したことが良い方向に運んだように感じます。

f:id:y141:20170218112740j:plain

空前絶後の進化を遂げたSunShineヴァンくんのジャスティース!!)

一方、恒例となったマスコット総選挙については、イベントを広くアピールする打ち上げ花火として一定の効果は果たしてきたかと思いますが、大会内での最終結果の扱いが微妙であることと、マスコット同士の人気争いを過熱させることへの危惧等も耳にするようになり、イベントが定着・発展をしてきたからこそ「次なるステージ」に移行するのも良いかもしれません。

f:id:y141:20170218113333j:plain

「今大会の集客」から一歩進んだ「各クラブのホームゲームの関心」に結びつくような取組を期待したいところです。

f:id:y141:20170218112051j:plain

以上です。開幕前のお祭り的要素が強化されている分、同大会には全く縁のないクラブのサポながら6年連続で参加させていただいております。

気が付けば、開幕を待ち望む多くの人々の思いを感じ取れる本大会が欠かせないものになってきたようにも思えます。富士ゼロックスさんへの感謝とともに、気持ちを高めて来週の開幕に備えたいと思います。頑張ろう!!

f:id:y141:20170219080744j:image

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

観戦記:Bリーグ・アースフレンズ東京Z-群馬グレインサンダーズ

f:id:y141:20170211085123j:image

昨日は、大田区総合体育館にてBリーグ・アースフレンズ東京Zさん(以下「東京Z」と言う)のホームゲームを観戦。バスケに関しては観戦超初心者ということもあり、川崎以外のチームの試合にも積極的に足を運ぼうと思っていたところで、東京Zさんのサラリーマン応援企画は個人的にタイムリーな企画でした。

f:id:y141:20170210201511j:plain

(第1Qは東京Zが完全に主導権を握った)

試合は、序盤に東京Zさんが主導権を握って大きくリードを広げた後、群馬さんが猛烈な追い上げを見せて逆転に成功、その後もデッドヒートは続き、最後まで目が離せない白熱した展開となりました。

f:id:y141:20170210210838j:plain

(後半に臨む東京Zの選手たち)

欠場選手等の影響もあり、東京Zさんも総力戦の様相を呈しており、本当に各選手の頑張りが見ていて伝わってきましたし、東京Zさんの試合を初めて観戦する私を含めて、ガッツリ感情移入しておりました。

f:id:y141:20170210215549j:plain

(試合を盛り上げるZgirlsさんの奮闘も光った)

試合を盛り上げる、チアリーディングチーム・Zgirlsさんの応援も非常に良かったです。競技規則上、テクニカルタイムアウトのタイミングは試合次第ですが、この日は短時間に両チームが小まめに取得する機会が複数回あり、非常に大変だったと思います。

f:id:y141:20170210205023j:plain

(Zgirls・Fukaさん。ハードワークでも笑顔を絶やさない)

それでも、疲れを見せずに、笑顔で全力パフォーマンスをされているのは本当に凄いと思います。選手だけでなく、チアも闘っているのだ、と改めて実感いたしました。

f:id:y141:20170210204528j:plain

Bリーグ関係のメディア記事や、実際に自分で試合に足を運んでみて感じることは、今日のような偏差の試合が多く展開される。

f:id:y141:20170210211833j:plain

バスケという競技を見るようになって感じるようになった、試合の流れの中で生まれた1つ1つのビッグプレー、得点、小さなミスが試合の流れを大きく変わる側面にも通じるのではないかと考えております。

f:id:y141:20170210211804j:plain

私見ですが、スポーツ観戦の醍醐味とは、眼前に展開されるアスリートのプレーを通じて、競技が持つ魅力に肌感覚で触れることが出来る点だと考えております。だからこそ、プロの試合というのは、興行を通じて広く発信し、多くの人に体験する機会を提供することが大事なのではないかと考えております。

f:id:y141:20170210215707j:plain

この点でも、現在は「バスケを見にいく」というアプローチで良いと思いますし、時間をかけて主語が徐々に「Bリーグ」、そして「東京Z」に変わっていけば良いのではないかと思っております。

f:id:y141:20170210211507j:plain

その点でも、今回の東京Zさんの企画は「バスケって面白い」を体験してもらうための取組として、非常に嬉しい企画でしたし、自分自身も東京Zさんを観戦する良い機会になりました。

f:id:y141:20170210211228j:plain

当方を含めて「次も観戦したい」という気持ちに繋がる試合になったのではないかと思いました。そういう気持ちが生まれたからこそ、選手たちの悔しさも伝わってきましたし、この場所にまた来る理由がしっかりと出来ました。

f:id:y141:20170210220148j:plain

(試合後にコメントするキャプテン・高山選手。FT成功率も素晴らしかったです)

大田区総合体育館と言えば、新日本プロレスの旗揚げ戦が開催された場所としても有名ですが、金曜夜の「闘いのワンダーランド」はココにありました。

f:id:y141:20170210220011j:plain

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

観戦記:Bリーグ・サンロッカーズ渋谷-仙台89ERS

f:id:y141:20170123053859j:image

昨日は、青山学院記念館でB1リーグ・サンロッカーズ渋谷のホームゲームを観戦。

f:id:y141:20170122145951j:plain

川崎ブレイブサンダースと同じ中地区で戦うチームの敵情視察、というわけではなく、近場で見ることができる試合については、積極的に見にいこうということで足を運びました。

f:id:y141:20170122153233j:plain

試合は、前半と後半で大きく様相が異なる展開となりました。前半は、序盤に得点を重ねてリードを奪った仙台に対して渋谷が追いかける展開。

f:id:y141:20170122163339j:plain

仙台は、キャプテンの志村選手(PG)を中心に、インサイドではオールスターでも活躍した熊谷選手や柳川選手(SF)が躍動したほか、アウトからのシュートも決めて渋谷の追撃ムードを落ち着かせる場面もあるなど、非常に良い流れを作れたと思います。

f:id:y141:20170122150713j:plain

一方、後半は渋谷がペースを握ることに成功し、第3ピリオドに見事に逆転に成功。特に攻撃を牽引したベントラメ礼生選手(PG)は前半からアグレッシブな動きを見せておりましたが、後半は流れを引き込む得点を決めるなどの要所での活躍が光りました。文句なしのMOMの活躍だったのではないかと。

f:id:y141:20170122160211j:plain

また、フタバ食品氷菓「サクレ」とのコラボでも話題となった元NBAのロバート・サクレ選手(C)は、序盤はショットが決まらない場面もありましたが、リバウンド等では抜群の存在感。後半はベントラメ選手等と加入間もないながらも良い連携を見せており、今後も対戦チームの大きな脅威になるのではないかと。

f:id:y141:20170123053944j:image

また、ホームゲーム全般に関して印象に残った点も。まず、試合会場は青山学院大学の青山キャンパス内の施設である会場は抜群の立地環境にあり、あまりのアクセスの良さに驚かされました(汗)

Bリーグ全般に言えると思いますが、現在はバスケを初めて生で見る観新規層(当方含む)が多いことからアクセス面は非常に重要だと思いますので、表参道駅や渋谷駅に近い試合会場はニーズに非常にあった場所ではないかと思いました。もちろん、大学内の施設ということでハード面は制約もあることは承知しておりますが、広くて綺麗なトイレはしっかりと整備しているのは好印象。

f:id:y141:20170122135638j:plain

また、ソフト面に関しては、とにかく、運営の中で出来ることをフルに実践していたと思います。飲食・グッズの売店は充実しておりましたし、神宮球場のスタジアムDJでお馴染みのパトリック・ユウさんのMCも非常に良い雰囲気を作っておりました。

f:id:y141:20170122163943j:plain

そして、マスコット・サンディ君が、選手に負けないくらいコートで躍動していて素晴らしかったです。セレモニーの湧かせ方もさることながら、めちゃくちゃダンスは上手いし、キッズたちへの神対応ぶりも光っておりました。

f:id:y141:20170122163925j:plain

マスコットがホームゲームを盛り上げる大きな役割を果たしている、そうした印象をBリーグの会場ではより一層感じさせます。その意味でも、マスコットファンの方にBリーグはおススメしたいところですね。

f:id:y141:20170122145901j:plain

川崎以外の試合は2試合目でしたが、非常に充実した観戦になりました。また、青山にも足を運びたいですし、他のチームの試合にもまた足を運べればと思います。

f:id:y141:20170122164724j:plain

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

観戦記:EAST ASIA CLUB CHAMPIONSHIP 2017

f:id:y141:20170115103517j:plain

昨日は、代々木第一体育館で『EAST ASIA CLUB CHAMPIONSHIP 2017』を観戦。

f:id:y141:20170114183824j:plain

オールジャパン準優勝から約1週間、代々木に戻ってきた川崎)

Bリーグと韓国のプロバスケットボールリーグ・KBLの代表チームが対戦することとして、Bリーグのオールスターウィークに初開催となった本大会。日本からは川崎ブレイブサンダースが出場し、今季のKBLで上位を走る安養KGCと対戦しました。

f:id:y141:20170114191051j:plain

試合は、率直に言って非常に面白い試合でした。普段のBリーグの各チームとは異なるアリーナの独特の雰囲気、川崎と異なる安養KCGとのスタイルの激突、逆転を繰り返す白熱した試合展開で最後まで目が離せない展開だったと思います。

f:id:y141:20170114195051j:plain

(安養の28番・サイモン選手は抜群の攻撃センスで最後まで川崎を苦しめた)

正直、前半終わった時は「勝つのは難しい」と感じるほど強さを感じていただけに、後半における修正力、辻選手の欠場やオンザコートのギャップ等を踏まえた徹底したマネジメントで戦い抜いた「全員力」の勝利ではないかと。

f:id:y141:20170114194755j:plain

(藤井選手のアグレッシブなプレーが攻守に光った)

個人的には、第2ピリオド以降、攻守においてアグレッシブな働きをされた藤井選手の活躍が印象に残りました。オールジャパンでの試合もそうでしたが、自軍が上手くいかない状況で流れを変えるプレイを見せてくれる藤井選手の存在は、川崎の大きな強みであると改めて実感する試合でした。

f:id:y141:20170114210159j:plain

(この日、チーム最多の28得点を挙げたライアン・スパンクラー選手)

また、スパンクラー選手は、ファジーカス選手のアシストを受けて、インサイドを鋭く切り込むフィニッシャーとして大車輪の活躍。彼の安定した得点力無くして、この接戦を制することはできなかったと思います。

f:id:y141:20170114192527j:plain

(安養KCGチアの華やかなダンスが大会を彩った)

試合後、川崎の北HCが仰っていたとおり、翌日に向けた「前座試合」とも言えなくもない大会ではありましたが、普段とは異なる雰囲気の中、5000人を超える観衆の注目・歓声が試合に熱を与えるとともに、選手たちの大きなモチベーションに繋がったことは言うまでもありません。

f:id:y141:20170114205812j:plain

個人的には会場の雰囲気を感じられただけでも、足を運んで良かったと思いましたし、明日のオールスター戦も楽しみになってきました。

f:id:y141:20170114210515j:plain

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

観戦記:高校サッカー・第95回 全国高校サッカー選手権大会 決勝戦

f:id:y141:20170110002827j:image

(赤=レッズでも、青=SAMURAI BLUEでもない埼スタ

昨日は、埼スタ全国高校サッカー選手権の決勝を観戦。今大会は、年末年始の観戦に足を運べなかったので決勝だけ足を運ぶかたちとなりました。

f:id:y141:20170110002848j:image

到着した頃には、家入レオさんのミニライブも終わっていたものの、何気に今日まで大会テーマソングを把握しておりませんでした(汗)それはさておき、本年もわかりやすく目立つ大会の看板選手はおりませんでしたが、4万人を超える観客が集まった決勝のスタンドを見ると、改めて選手権のブランド力の高さを感じさせます。

f:id:y141:20170110002956j:image

今年の決勝戦は、選手権ではお馴染みの強豪校が顔を揃えるかたちとなりましたが、青森山田の確かな「強さ」を見せつけられた感覚です。

f:id:y141:20170110003014j:image

特に、前半の青森山田は開始早々のトリッキーな奇襲に失敗し、試合の入り方は非常に悪かっただけに、自分たちの悪い流れを打開した先制点、大ピンチを凌いだ後の追加点を確実に決めてきたのは驚かされました。

f:id:y141:20170110003034j:image

結果論となりますが、こうした試合運びを見ると、高円宮杯U-18サッカーリーグプレミアリーグの所属チームとして戦ってきた学校の地力と我慢強さの双方を感じました。

f:id:y141:20170110003047j:image

一方、前橋育英は、2年ぶりの決勝進出となりましたが今回も悔しい敗戦。前半はフリック等を駆使しながら相手を揺さぶって決定機を作りましたが、後半はガッチリ構えてくる相手に攻め手を欠いてしまった印象。ただ、最後までゴールをこじ開けようと、必死にボールを追う姿勢は流石。試合後の振る舞いを含めて、非常に好感を持ちました。

f:id:y141:20170110003101j:image

大会が始まると、決勝まであっという間の高校サッカー選手権。サッカーファンとして、毎年『ふり向くな君は美しい』を聞いていたいと思わせる何かがありますね。

f:id:y141:20170110003122j:image

今年も面白かった、また来年の大会も楽しみです。

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村